
Sign up to save your podcasts
Or
【味のお悩み】
AZIMIのお2人、こんにちは、こんばんわ。
私は三重県の「とある限界集落」に住んでいます。
昨年、名古屋から移住して今は農家となるべく新規就農に向けて日々活動しています。
味のお悩みに関してです。
先日、集落のおばあちゃんから「みエンドウ」なる豆を貰いました。見た目はグリンピースに似ていますが、大きさはそれより気持ち大きいぐらいです。
ご飯と一緒に炊いて「豆ご飯」にするのがおばあちゃんのオススメだったので早速作ってみたのですが、イマイチ旨味が足りません。
おばあちゃんに教わった作り方は、
11:27 松山 1.米を研いで、いつも通りの水を入れる
2.豆をお米の中に入れる
3.塩をちょっとだけ入れて炊飯スイッチいれる
4.炊き上がったらもう一度塩を混ぜ込んで味を調整
分量は超ザックリ教わったのでそれなりって感じです。どうしても塩で誤魔化してる感が否めず…もっとお豆さんの持つポテンシャルを引き出してあげたい!
ちょうど栗ご飯も美味しい季節になってきたので、こういった秋の味覚ご飯をより美味しく作る方法などあったら教えていただきたいです。
おふたりのやり取りが面白くて、バックナンバーは全て聞かせていただきました。採用されたら嬉しいな。
よろしくお願いします。
に、回答!
【味のお悩み】
AZIMIのお2人、こんにちは、こんばんわ。
私は三重県の「とある限界集落」に住んでいます。
昨年、名古屋から移住して今は農家となるべく新規就農に向けて日々活動しています。
味のお悩みに関してです。
先日、集落のおばあちゃんから「みエンドウ」なる豆を貰いました。見た目はグリンピースに似ていますが、大きさはそれより気持ち大きいぐらいです。
ご飯と一緒に炊いて「豆ご飯」にするのがおばあちゃんのオススメだったので早速作ってみたのですが、イマイチ旨味が足りません。
おばあちゃんに教わった作り方は、
11:27 松山 1.米を研いで、いつも通りの水を入れる
2.豆をお米の中に入れる
3.塩をちょっとだけ入れて炊飯スイッチいれる
4.炊き上がったらもう一度塩を混ぜ込んで味を調整
分量は超ザックリ教わったのでそれなりって感じです。どうしても塩で誤魔化してる感が否めず…もっとお豆さんの持つポテンシャルを引き出してあげたい!
ちょうど栗ご飯も美味しい季節になってきたので、こういった秋の味覚ご飯をより美味しく作る方法などあったら教えていただきたいです。
おふたりのやり取りが面白くて、バックナンバーは全て聞かせていただきました。採用されたら嬉しいな。
よろしくお願いします。
に、回答!
52 Listeners