4月1ついたち夕、みやこ内新宿区にて『ぱんくらす 353』(4月27日、立川ステージガーデン)の記者会見が行われた。 会見は3部に分けられ、第一部がチャンピオンシップ2試合の調印式、第二部がチャンピオンシップ1試合を含むワンマッチ出場選手の会見、第三部がワンマッチ出場選手の会見。まずは第一部、チャンピオンシップ2試合の調印式の模様からお伝えする。 チャンピオンシップ2試合は▼キング オブ パンクラス チャンピオンシップ ライト級 5分5R雑賀ヤン坊達也(DOBUITA/第9代KOP)VS天弥(和術慧舟會HEARTS/1位/挑戦者)▼キング オブ パンクラス チャンピオンシップ ウェルター級 5分5R押忍マン(DESTINY JIU-JITSU/1位)VS佐藤生虎(UNITED GYM TOKYO/3位) ライト級はヤン坊2回目の防衛戦。2021年12月、くめたかすけとの王座統一戦に敗れた以外は、パンクラスでは誰からも土をつけられていない。その久米にも昨年9月、左フックからのパウンドアウトで勝利、初防衛に成功。乗りに乗っている王者だ。 挑戦者・天弥は、2023年NBT同級優勝。昨年は3月にベテラン・松本光史に判定勝利。同年9月、次期挑戦者決定戦で葛西和希を右ストレートからのパウンドアウトで倒している。若さに溢れ、ノリノリの若手。今回はアゼルバイジャンで武者修行を行ってきたという。 両者ともに打撃を得意とする。一瞬で倒すか倒されるかのスリリングな試合になることは間違いない。 ウェルター級は昨年9月に行われた王座決定戦の再戦。佐藤が劇的な逆転TKO勝利を収めベルトを巻いたが、後日、後頭部へのパウンドが反則と判断され、試合はノーコンテストとなった。前戦では勝った佐藤も敗れた押忍マンも、試合後、微妙な表情を浮かべていた。お互い、内容にも結果にも納得がいっていなかったはず。今回まさに決着をつける一戦だ。 4選手は、廣瀬隆司キング・オブ・パンクラス評議会評議員長立ち会いのもと、出場誓約書にサインをした。 会見の模様は以下。【ライト級】――まず、一言ずつお願いします。天弥「押忍、HEARTSの天弥です。