11ぺ〜ら:環境破壊を止めるのには脱植民地化の視点が欠かせない。でも、どっから学べばいい?という私たちにぴったりな入門書を携えて、いさおがやってきてくれた!
ゲスト:環境活動家・酒井功雄さん https://www.instagram.com/isao.sakai_/
Decolonize Futures https://www.instagram.com/decolonizefutures/
HYPE FREE WATERとゆかりのある酒井さん/ZINE『Decolonize Futures 』/脱植民地化/反人種差別/フェミニズム/環境危機/アイヌ/石原真衣さん(文化人類学者・北海道大学アイヌ先住民研究センター准教授)/なぜ環境破壊が肯定されてきたのか/自然を支配する思想が植民地化を通じて/ブラック・ライヴズ・マター/アメリカ滞在を経て日本の植民地主義についてどう話すべきか/共同編集のSaki Soheeさん/「脱植民地化」への時代の変化/ガザ10月7日以降/ウェブセミナーの反響/入門書がなかった/ポケットに入れられるサイズへの意識/バイリンガル/インタビュー対象の選び方/センシティブな内容/福永玄弥/有色人種の帝国だった日本/被害者・加害者という二元論では語れないアンビバレントな日本の帝国主義/奪ってもよいという価値観/朝鮮学校/思いやりではなく制度を壊す/トレンドワードの危険性/脱植民地化はメタファーではない/白人ヘテロ男性の居場所のなさ/商品化されることの問題/クリエイティブよりも判断されやすい記号/「女性」アーティスト/加害性・被害性/反省≠特権性の自覚/絶対的な正しさはない/連帯/知的な肺活量/終わらないプロセスの重要性/定義を終着点にしない/なぜZINEなのか/フィールドワーク/水俣/中野佳裕/新自由主義/ベーシックインカム/東アジア/ブラジルの政治/後編へ
*毎週土曜日 15時配信
*感想はSNSにて「#ぺらいず」をつけてポストしてね!
*質問お悩み相談はこちらにて。
https://forms.gle/xGNHWJtZ3P8BDHAm6
*ご依頼・広告のご連絡は以下までお願いします。
[email protected]