Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
IMPACTISM “OUR FUTURE”は慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)による2040独立自尊プロジェクトによって生まれた,学生による番組。2040年には未だ人類が経験したことがない超高齢社会が到来し,私たちの生活はもとより,国の基盤も揺るがすような危機に直面すると考えられています。この「2040年問題」に対して,大学での学びが将来どこに結びつくのか,未来を担う... more
FAQs about 慶應義塾大学KGRI2040独立自尊プロジェクト- IMPACTISM “OUR FUTURE”:How many episodes does 慶應義塾大学KGRI2040独立自尊プロジェクト- IMPACTISM “OUR FUTURE” have?The podcast currently has 19 episodes available.
June 15, 2022IMPACTISM"OUR FUTURE"#1-9:マイノリティって、なんだろう?IMPACTISM “OUR FUTURE”は慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)による2040独立自尊プロジェクトによって生まれた、学生による番組。2040年には未だ人類が経験したことがない超高齢社会が到来し、私たちの生活はもとより,国の基盤も揺るがすような危機に直面すると考えられています。この「2040年問題」に対して、大学での学びが将来どこに結びつくのか、未来を担う学生の目線で今とこれからを発信していきます。第9回目では、3年生の中尾陽菜さんが、マイノリティとは何か、多様性についてどう考えるのかをお話しします。先日開催された東京レインボープライド。性自認も性的趣向も、人によって様々です。LGBTをはじめ、多様な生き方を認め合える社会にするために必要な考え方とは何でしょうか。時事トピックスでは、暮らしを直撃する値上げの話題を取り上げます。...more12minPlay
May 12, 2022IMPACTISM “OUR FUTURE” #1-8:自然とともに生きること。IMPACTISM “OUR FUTURE”は慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)による2040独立自尊プロジェクトによって生まれた、学生による番組。2040年には未だ人類が経験したことがない超高齢社会が到来し、私たちの生活はもとより,国の基盤も揺るがすような危機に直面すると考えられています。この「2040年問題」に対して、大学での学びが将来どこに結びつくのか、未来を担う学生の目線で今とこれからを発信していきます。第8回目では、3年生の中尾陽菜さんが、最新の防災のトレンドと、それにまつわるエピソードをお届けします。 先月4月14日で、熊本地震から6年を迎えました。いつか来たる大地震に向けて、今できる備えとはなんなのか。そして、地震大国といわれる日本で暮らす私たちは、どのように災害と向き合えばいいのでしょうか。 時事トピックスでは、成人年齢が18歳に引き下げられたことを受け、大人になるとは何か、中尾さんの考えをお話しします。...more15minPlay
March 28, 2022IMPACTISM “OUR FUTURE” #1-7:食べること。そして、生きること。IMPACTISM “OUR FUTURE”は慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)による2040独立自尊プロジェクトによって生まれた、学生による番組。2040年には未だ人類が経験したことがない超高齢社会が到来し、私たちの生活はもとより,国の基盤も揺るがすような危機に直面すると考えられています。この「2040年問題」に対して、大学での学びが将来どこに結びつくのか、未来を担う学生の目線で今とこれからを発信していきます。第7回目では、4年生の門谷春輝さんが、コロナ禍のなかで経験し、感じた、「食」にまつわるエピソードをお届けします。ステイホーム中の自炊や、コロナ禍によって変化しつつある外食の文化…そこにはいくつかの気づきがあったといいます。毎日欠かせない「食」について、あなたも一緒に考えてみませんか。時事トピックスでは、都市部でも増えつつある無人駅について取り上げます。...more13minPlay
March 21, 2022IMPACTISM “OUR FUTURE” #1-6:溢れかえる情報と私たちの「健康」IMPACTISM “OUR FUTURE”は慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)による2040独立自尊プロジェクトによって生まれた、学生による番組。2040年には未だ人類が経験したことがない超高齢社会が到来し、私たちの生活はもとより,国の基盤も揺るがすような危機に直面すると考えられています。この「2040年問題」に対して、大学での学びが将来どこに結びつくのか、未来を担う学生の目線で今とこれからを発信していきます。第6回目では、4年生の門谷春輝さんが、情報社会における私たちの「健康」のあり方について考えてみます。情報が溢れかえる現代。ニュースや情報への触れ方によっては、我々のメンタルヘルスだけではなく、健全な民主主義など、社会的な「健康」を害してしまうこともあり得ます。これから私たちは、情報社会をどのように生き抜いていくべきなのでしょうか?時事トピックスでは、広がるサステイナブル・ファッションについて取り上げます。...more13minPlay
February 28, 2022IMPACTISM “OUR FUTURE” #1-5: Z世代のリアルーデジタルとアナログのはざまでーIMPACTISM “OUR FUTURE”は慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)による2040独立自尊プロジェクトによって生まれた,学生による番組。2040年には未だ人類が経験したことがない超高齢社会が到来し,私たちの生活はもとより,国の基盤も揺るがすような危機に直面すると考えられています。この「2040年問題」に対して,大学での学びが将来どこに結びつくのか,未来を担う学生の目線で今とこれからを発信していきます。第5回目では、4年生の門谷春輝さんが、社会のデジタル化について考えてみます。デジタル・ネイティブ世代の大学生はデジタル技術をふだん、どのように使っているのでしょうか?そこからは、デジタルとアナログの良いところ取りをしながら、上手に使い分ける、意外な姿が見えてきました。時事トピックスでは、相次ぐ値上げとこれからの消費のあり方について取り上げます。...more15minPlay
February 21, 2022IMPACTISM “OUR FUTURE” #1-4: 置かれた場所で花を咲かすためにIMPACTISM “OUR FUTURE”は慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)による2040独立自尊プロジェクトによって生まれた,学生による番組。2040年には未だ人類が経験したことがない超高齢社会が到来し,私たちの生活はもとより,国の基盤も揺るがすような危機に直面すると考えられています。この「2040年問題」に対して,大学での学びが将来どこに結びつくのか,未来を担う学生の目線で今とこれからを発信していきます。第4回目は3年生の古嶋凜子さんによる自己肯定感のあげ方について。日常の些細なことですぐに下がってしまう自己肯定感。自分の人生を自分らしく、自信を持って生きていくためにはこれをあげることが大切な鍵となってきます。彼女がこれまでの人生で時につまづき,そして乗り越えた末に得た教訓と学びはどのようなものだったのでしょうか?時事トピックでは、「SDGs時代が問いかける経済の未来」という本を元に今後の企業のあり方について取り上げました。...more18minPlay
February 21, 2022IMPACTISM “OUR FUTURE” #1-3: 本来の自分で生きるIMPACTISM “OUR FUTURE”は慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)による2040独立自尊プロジェクトによって生まれた,学生による番組。2040年には未だ人類が経験したことがない超高齢社会が到来し,私たちの生活はもとより,国の基盤も揺るがすような危機に直面すると考えられています。この「2040年問題」に対して,大学での学びが将来どこに結びつくのか,未来を担う学生の目線で今とこれからを発信していきます。第3回目では3年生の松長沙都希さんが,自分らしく生きることについて考えてみました。人の目を気にして,嫌われたくないあまりに頑張りすぎてしまう経験はありませんか?松長さんが気づいた,自分の気持ちに素直になって自分軸で生きるための4つのコツとは。思いっきり自分のために生きる。自分の本当の気持ち,気づいてますか?時事トピックでは,Z世代について取り上げました。デジタルに囲まれて育ち,環境問題や社会の多様性についても関心が強いZ世代。この番組では,これからの世の中を引っ張っていくZ世代ならではの考えを発信していきます。...more17minPlay
January 25, 2022IMPACTISM “OUR FUTURE” #1-2: 不安を愛そう!IMPACTISM “OUR FUTURE”は慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)による2040独立自尊プロジェクトによって生まれた,学生による番組。2040年には未だ人類が経験したことがない超高齢社会が到来し,私たちの生活はもとより,国の基盤も揺るがすような危機に直面すると考えられています。この「2040年問題」に対して,大学での学びが将来どこに結びつくのか,未来を担う学生の目線で今とこれからを発信していきます。第2回目では,不安について考えてみます。私たちは日々さまざまな不安を感じます。みなさんはどんな時に不安を感じますか?3年生の松長沙都希さんが,SNS上で感じる日々の些細な不安や就職に関する不安などから,どうして不安を感じるのかを考えてみました。彼女はそこからどうやって,自分なりの不安との付き合い方を見出したのでしょうか。普段はあまり向き合いたくないことだからこそ,一緒に考えてみませんか。...more16minPlay
December 26, 2021IMPACTISM “OUR FUTURE” #1-1: 大学と私の選択IMPACTISM “OUR FUTURE”は慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)による2040独立自尊プロジェクトによって生まれた,学生による番組。2040年には未だ人類が経験したことがない超高齢社会が到来し,私たちの生活はもとより,国の基盤も揺るがすような危機に直面すると考えられています。この「2040年問題」に対して,大学での学びが将来どこに結びつくのか,未来を担う学生の目線で今とこれからを発信していきます。第1回目は3年生の松長沙都希さんによる人生の選択について。日々の選択は人生に大きな変化をもたらします。その最初の大きな選択となった大学受験。些細なきっかけから進路を決めた彼女が、時には苦悩しつつ大学受験を乗り越え,そしてついに希望を叶え進学した慶應義塾大学で掴んだものとは。一人の学生の選択と成長のストーリーを聞いてみませんか。...more16minPlay
FAQs about 慶應義塾大学KGRI2040独立自尊プロジェクト- IMPACTISM “OUR FUTURE”:How many episodes does 慶應義塾大学KGRI2040独立自尊プロジェクト- IMPACTISM “OUR FUTURE” have?The podcast currently has 19 episodes available.