<LeoNRadio日の出 われらのラッセル哲学第186回『哲学の諸問題』
"The problems of philosophy" by Bertrand Russell(第15章2段落)
ラジオ収録20250108
「レオンラジオ日の出」テーマ曲 作詞作曲 楠元純一郎 OP「水魚の交わり」ED 「遺伝子の舟」司会 楠元純一郎(法学者) 日本語訳 楠元純一郎 中国語訳 レオー(美術家・録音師) 日本語訳監修 松尾欣治(哲学者)福留邦浩(国際関係学者)
This view of philosophy appears to result, partly from a wrong conception of the ends of life, partly from a wrong conception of the kind of goods which philosophy strives to achieve.
このような哲学観は、ある部分、人生の目的の誤った概念から、また部分、哲学が達成しようとする財物の種類の誤った概念から結果として生じているように思われる。
对于哲学所以出现了这种看法,一部分是由于在人生的目的上有一种错误的看法,一部分也由于对哲学所争取达到的东西没有一个正确的概念。
Physical science, through the medium of inventions, is useful to innumerable people who are wholly ignorant of it; thus the study of physical science is to be recommended, not only, or primarily, because of the effect on the student, but rather because of the effect on mankind in general.
物理科学は、発明家の媒介によって、それをまったく知らない無数の人々にとって役立っている。したがって、物理科学を学ぶことは研究者への効果だけでなく、主として人類一般への効果の理由から推奨されるべきである。
现在,物理科学上的发明创造使无数不认识这门学问的人已经认为物理科学是有用的东西了;因此现在所以要推荐研究物理科学,与其说根本原因在于它对学生的影响,不如说在于它对整个人类的影响。
Thus utility does not belong to philosophy.
したがって、効用は哲学には属さないのである。
这种实用性是哲学所没有的。
If the study of philosophy has any value at all for others than students of philosophy, it must be only indirectly, through its effects upon the lives of those who study it.
もし哲学を学ぶことが哲学の研究者以外のすべての人々にとって何らかの価値があるとすれば、それは、それを学ぶ人々の人生に与える効果を通じて間接的にのみ価値があるはずである。
除了对于哲学学者之外,如果研究哲学对别人也有价值的话,那也必然只是通过对于学习哲学的人的生活所起的影响而间接地在发生作用。
It is in these effects, therefore, if anywhere, that the value of philosophy must be primarily sought.
それゆえ、哲学の価値が第一に求められるべきなのは、どこであれ、これらの効果においてである。
因此,哲学的价值根本就必须求之于这些影响。