Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
学校では教えてくれない、教わったけれど忘れてしまった! ことを授業より楽しく学べる、ラジオ版課外授業プログラム「学問ノススメ」のスペシャルエディションです。各分野に精通するエキスパート(講師)を迎えて、疑問・難問を楽しく分かりやすく解説・解決していきます。放送ではお届けし切れなかった秘蔵トークをたっぷりとお楽しみいただきます。... more
FAQs about ラジオ版 学問ノススメ Special Edition:How many episodes does ラジオ版 学問ノススメ Special Edition have?The podcast currently has 109 episodes available.
August 10, 2015澤地久枝さん(ノンフィクション作家)澤地久枝ノンフィクション作家。1930年東京生まれ。49年中央公論社に入社。63年「婦人公論」編集部次長を最後に退社。以降、ノンフィクション作家として昭和を見つめ、戦争や国家に対して果敢な発言を続けている。86年菊池寛賞、2008年朝日賞を受賞。著書多数。最新刊は集英社新書『14歳〈フォーティーン〉 満州開拓村からの帰還』...more0minPlay
July 28, 2015舘野泉さん(ピアニスト)舘野泉1936年東京生まれ。1960年東京藝術大学を首席で卒業。1964年よりフィンランド、ヘルシンキ在住。1968年、メシアンピアノコンクールで第2位。2002年脳溢血で右半身不随となるも、2004年、「左手のピアニスト」として復帰。その後も左手の文庫を主宰し、多くの作曲家に左手の為の新しいピアノ作品を委嘱し、リサイタルで発表し続けている。最新CDは「サムライ/海鳴り」、また最新刊は集英社『命の響 左手のピアニスト、生きる勇気をくれる23の言葉』。...more0minPlay
July 21, 2015中村征夫さん(水中写真家)中村征夫1945年秋田県潟上市生まれ。19歳のとき神奈川県真鶴岬で水中写真を撮るダイバーに出会い、独学で水中写真を始め、31歳でフリーランスとなる。1977年東京湾にはじめて潜り、ヘドロの海で逞しく生きる生きものに感動、以降ライフワークとして取り組む。数々の報道の現場を体験し新聞でスクープをとるなど「海の報道写真家」として活躍。海の魅力や海を巡る人々の営みを伝えている。第13回木村伊兵衛写真賞、第28回講談社出版文化写真賞、第26回土門拳賞、2007年度日本写真協会年度賞などを受賞。最新刊は新日本出版社刊『海風』、そして『波音』。...more0minPlay
July 21, 2015中村征夫さん(水中写真家)中村征夫1945年秋田県潟上市生まれ。19歳のとき神奈川県真鶴岬で水中写真を撮るダイバーに出会い、独学で水中写真を始め、31歳でフリーランスとなる。1977年東京湾にはじめて潜り、ヘドロの海で逞しく生きる生きものに感動、以降ライフワークとして取り組む。数々の報道の現場を体験し新聞でスクープをとるなど「海の報道写真家」として活躍。海の魅力や海を巡る人々の営みを伝えている。第13回木村伊兵衛写真賞、第28回講談社出版文化写真賞、第26回土門拳賞、2007年度日本写真協会年度賞などを受賞。最新刊は新日本出版社刊『海風』、そして『波音』。...more0minPlay
July 14, 2015鴻巣友季子さん(翻訳家)鴻巣友季子東京生まれ。お茶の水女子大学修士課程在学中より翻訳・文筆活動を開始。JMクッツェー、トマス・H・クック、ヴァージニア・ウルフなどの翻訳を手がける。またエミリー・ブロンテ、『嵐が丘』の新訳が注目を集める。マーガレット・ミッチェル著、鴻巣友季子新訳による『風と共に去りぬ』全5巻が新潮文庫から出版。...more0minPlay
June 29, 2015中森明夫さん(アイドル評論家)中森明夫作家、アイドル評論家。三重県生まれ。1980年代から多彩なメディアで活躍する。著書に『アイドルにっぽん』『東京トンガリキッズ』『午前32時の能年玲奈』等、共著に『AKB48白熱論争』等がある。小説『アナーキー・イン・ザ・JP』が三島由紀夫賞候補となる。最新刊は新潮新書『寂しさの力』。...more0minPlay
June 23, 2015堤未果さん(ジャーナリスト)堤未果 東京生まれ。ニューヨーク市立大学大学院国際関係論学科修士号取得。 国連婦人開発基金、アムネスティインターナショナルニューヨーク支局員を経て、 アメリカ野村証券に勤務中、9.11同時多発テロに遭遇。 以後、ジャーナリストとして各種メディアで発言、執筆、講演活動を続ける。 著書多数。最新刊は集英社新書『沈み行く大国アメリカ』の姉妹編、『沈み行く大国アメリカ<逃げ切れ!日本の医療>』。...more0minPlay
June 16, 2015山崎ナオコーラさん(作家)山崎ナオコーラ 1978年、福岡県生まれ。國學院大學文学部日本文学科卒業。2004年、 『人のセックスを笑うな』で第41回文芸賞を受賞。『浮き世でランチ』 『ニキの屈辱』『論理と感性は相反しない』『昼田とハッコウ』 『この世は二人組では出来上がらない』など著書多数。 最新刊は講談社『可愛い世の中』。...more0minPlay
June 09, 2015古川日出男さん(作家)古川日出男 1966年福島県郡山市生れ。1998年に『13』で小説家デビュー。 2001年、『アラビアの夜の種族』で日本推理作家協会賞、日本SF大賞をダブル受賞。 2006年『LOVE』で三島由紀夫賞を受賞する。2008年にはメガノベル『聖家族』を 刊行。文学の音声化にも取り組み、2011年からは朗読劇「銀河鉄道の夜」で 脚本・演出を務める。著作はアメリカ、フランスなど各国で翻訳され、 現代日本を担う書き手として、世界が熱い視線を注いでいる。 最新刊は新潮社『女たち三百人の裏切りの書』。...more0minPlay
June 01, 2015和合亮一さん(詩人、高校教師)和合亮一 1968年、福島市生まれ。福島市在住。詩人。高校の国語教師。 『After』で中原中也賞を、『地球頭脳詩篇』で晩翠賞を受賞。 現代詩の旗手として、詩作のほかに多彩な分野で活躍している。 また東日本大震災直後からtwitterで綴った「詩の礫」が大きな反響を呼んだ。 最新詩集は明石書店『木にたずねよ』。また、かもがわ出版から 鈴木康史編『和合亮一が語る福島』が出版となっている。...more0minPlay
FAQs about ラジオ版 学問ノススメ Special Edition:How many episodes does ラジオ版 学問ノススメ Special Edition have?The podcast currently has 109 episodes available.