[人口減少]1割の 人が減るのに 15年
こんにちは、ゆう ゆうきです。
なんとなく川柳20回目の配信です。
今回のテーマも「人口減少」です。
「1割の人が減るのに15年」
前回の配信で、このまま何もしないと西暦3000年頃には日本人はいなくなってしまい、その減少スピードは今後100年間がもっとも早いと話しました。
今回はこの減少のスピードについて話します。
なんとなく川柳で詠みましたが、15年で10%の減少です。
10年で10%を超えるときもあります。
単純計算で10年で1300万人。1年で130万人です。
現在の東京都の人口が10年間で消えてしまうスピードです。
後半はその減少のスピードはだんだんゆっくりになっていきます。
この急激な人口減少は、私たちそしてこの日本に、とても大きな影響を与えます。激震さえ受けるかもしれません。今までの日本の社会システムをつくり直さなければならないかもしれません。
日本の人口が増え続けた過去の成長期には、ある程度その流れに沿って事を進めれば、経済も成長し、生活水準も向上していきましたが、この人口減少期では、みんなで真剣に考えて準備と覚悟を持って進んでいかなければならないでしょう。
シナリオとおりに進まないのが事の常ですので、そのことも頭に入れて準備をする必要もあるでしょう。
もちろん何もしなくてもなるようにはなります。
でも、何もしなかったために、なるようにしてなってしまった救いようのない日本も、社会も、生活も、私は嫌です。
これから何を考え、何をし、どう覚悟しなければならないのか、私にはまだわかりません。でもなんとなく強くそう思うんです。今は何かをしなければならないときだって。
だから、なんとなくでも良いから私も自分で考えて「なんとなく川柳」を詠んでいきたいと、今のところ、なんとな〜く思っているんです。
今回はこの辺で。
次回も「人口減少」がテーマです。
川柳とは関係ないんですが、次回から番組の後半は、なんとなくIT系のことを話そうかなと思います。
私が聞いているpodcast(ネットラジオなど)の紹介などを考えています。
このブログ「なんとなく川柳」はGoogleで「なんとなく川柳」と入力し検索していただけは今のところ検索のトップに出てくると思います。
iTunesのPodcastにも登録してあります。
iTunesでの検索も「なんとなく川柳」と入力してください。バックナンバーはブログにありますので、そちらで聞いてください。
なお、ご感想やご意見などがございましたら、ブログのコメント欄に書いていただくか、Twitterで私につぶやいてください。フォローもあわせてお願いします。ユーザー名は「yuuyuuki」です。
よろしければ次回も聞いてやってください。
それでは、ゆう ゆうきでした。また。