GCP House

「日本は“デジタル赤字”で沈むのか?」2035年45兆円が失われるリスクシナリオと回避に向けた一手


Listen Later

このままでは、2035年に45兆円が国外へ流出する——経済産業省の若手新政策プロジェクトチーム「PIVOT」による衝撃のレポート。
“デジタル赤字”とは何か?

なぜ今この議論が必要なのか?

本エピソードでは、日本が抱えるデジタル構造的な弱点、AIによる再編、そしてリスクシナリオ回避に向けた今向き合うべき打ち手を経済レポートのプロジェクトリーダー津田氏をお迎えし解説します。


◾️概要
・デジタル赤字とは何か?現状と2035年予測
・日本企業が負け続ける構造の正体(SI vs SaaS)
・勝てるフィールドはどこにある?ミドルウェア・量子技術・フィジカルAI
・日本が「黒字化」する戦略とは?


◾️参考:経産省デジタル経済レポート
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/statistics/digital_economy_report.html


◾️プロフィール

津田 通隆 情報処理推進機構 情報分析官

大阪大学卒。在学中に金融領域のソフトウェア事業で起業、エムシーデジタル株式会社を経て、経済産業省に入省(総合職・政治国際区分)。ドローン航路政策責任者、ウラノス・エコシステム・データスペーシズChief Architect、大臣官房新政策デジタル経済プロジェクトリーダーを歴任。


中村 達哉(GCPキャピタリスト)



⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠GCP HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

■Podcastへのご意見は⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

■Letter from GCPの登録は⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠から



...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

GCP HouseBy Globis Capital Partners