
Sign up to save your podcasts
Or


今回の動画の英日字幕、リスニング問題はAustin and Arthur フレンズでゲットできます。 → https://austinandarthur.com/aa-0166
===================================
本日の日本酒:酔鯨(すいげい)
https://austinandarthur.com/send-us-sake/
===================================
00:00 この日本酒はブルームーン? 01:13 ここで子育てする本当の理由 02:33 アメリカの「頭のいい子」システムが実は壊れている理由 03:39 日本の小学校が本当に重視していること 30:56 アーサーが衝撃を受けた日本の大学試験 33:35 両国のいいとこ取り戦略
今回はアメリカ人の私たちが日本で子育てをする理由について本音で語ります! 「日本に住んでいるから」という当たり前の理由だけではありません。 実は、日本の幼児教育はアメリカより何十年も進んでいる(または遅れている?)のです。
オースティンが語る日本の教育システムの素晴らしさ:
・アメリカの「飛び級制度」の問題点 - 頭のいい子どもを急がせすぎる文化 ・日本の小学校の本当の目的は「勉強」ではなく「社会性を学ぶこと」 ・給食当番、掃除当番など、グループ活動を通じて協調性を育てる ・アメリカの大学テストvs日本の大学テスト - 暗記か応用か ・日本の教育改革は10〜20年後 - 今の子どもたちには間に合わない現実
一方で、アーサーが体験した日本の大学のテストでは「顔の筋肉の名前を答えよ」という丸暗記問題ばかり...アメリカで学んだ「原理を使って新しい問題を解く」スタイルとの違いに衝撃を受けた話も。
日本は子どもが「子どもらしく」育つ環境が整っている。でも大学はアメリカへ! これが私たちの結論です。
Listening Practice (リスニング練習)
リスニングの練習(アウトプット)のために 答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)
Q1: オースティンが日本で子育てをする一番の理由は何ですか? Q2: アメリカの学校制度で、日本にはない特徴は何だとオースティンは言っていますか? Q3: 日本の小学校の一番の目的は何だとオースティンは言っていますか? Q4: アメリカの大学のテストと日本の大学のテストの違いは何だとアーサーは言っていますか? Q5: 日本の教育制度はいつ変わるとオースティンは言っていますか?
======================================
== Austin and Arthur へお酒をプレゼントする ==
====================================== → https://austinandarthur.com/send-us-sake/
公開前に英日字幕付き動画をプレゼントします!
=================================
== The Austin and Arthur Showについて ==
=================================
私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。 毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。 日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。 100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!
アーサーについて: ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。
オースティンについて: 生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。
#英語リスニング #日米文化 #文化の違い #日本で子育て #教育システム #アメリカvs日本 #バイリンガル教育
By Austin and Arthur4.4
1919 ratings
今回の動画の英日字幕、リスニング問題はAustin and Arthur フレンズでゲットできます。 → https://austinandarthur.com/aa-0166
===================================
本日の日本酒:酔鯨(すいげい)
https://austinandarthur.com/send-us-sake/
===================================
00:00 この日本酒はブルームーン? 01:13 ここで子育てする本当の理由 02:33 アメリカの「頭のいい子」システムが実は壊れている理由 03:39 日本の小学校が本当に重視していること 30:56 アーサーが衝撃を受けた日本の大学試験 33:35 両国のいいとこ取り戦略
今回はアメリカ人の私たちが日本で子育てをする理由について本音で語ります! 「日本に住んでいるから」という当たり前の理由だけではありません。 実は、日本の幼児教育はアメリカより何十年も進んでいる(または遅れている?)のです。
オースティンが語る日本の教育システムの素晴らしさ:
・アメリカの「飛び級制度」の問題点 - 頭のいい子どもを急がせすぎる文化 ・日本の小学校の本当の目的は「勉強」ではなく「社会性を学ぶこと」 ・給食当番、掃除当番など、グループ活動を通じて協調性を育てる ・アメリカの大学テストvs日本の大学テスト - 暗記か応用か ・日本の教育改革は10〜20年後 - 今の子どもたちには間に合わない現実
一方で、アーサーが体験した日本の大学のテストでは「顔の筋肉の名前を答えよ」という丸暗記問題ばかり...アメリカで学んだ「原理を使って新しい問題を解く」スタイルとの違いに衝撃を受けた話も。
日本は子どもが「子どもらしく」育つ環境が整っている。でも大学はアメリカへ! これが私たちの結論です。
Listening Practice (リスニング練習)
リスニングの練習(アウトプット)のために 答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)
Q1: オースティンが日本で子育てをする一番の理由は何ですか? Q2: アメリカの学校制度で、日本にはない特徴は何だとオースティンは言っていますか? Q3: 日本の小学校の一番の目的は何だとオースティンは言っていますか? Q4: アメリカの大学のテストと日本の大学のテストの違いは何だとアーサーは言っていますか? Q5: 日本の教育制度はいつ変わるとオースティンは言っていますか?
======================================
== Austin and Arthur へお酒をプレゼントする ==
====================================== → https://austinandarthur.com/send-us-sake/
公開前に英日字幕付き動画をプレゼントします!
=================================
== The Austin and Arthur Showについて ==
=================================
私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。 毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。 日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。 100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!
アーサーについて: ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。
オースティンについて: 生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。
#英語リスニング #日米文化 #文化の違い #日本で子育て #教育システム #アメリカvs日本 #バイリンガル教育

186 Listeners

22 Listeners

54 Listeners

13 Listeners

8 Listeners

36 Listeners

81 Listeners

33 Listeners

13 Listeners

2 Listeners

30 Listeners

3 Listeners

2 Listeners

6 Listeners

5 Listeners