Pinco/もりお/タロウ/ayaaana
So random Bookclubはじめます。
第1回の課題図書は
『We の市民革命』/佐久間裕美子/朝日出版社/2020
https://www.amazon.co.jp/dp/B08QJ7YNZT/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
Bookclubとは読書会のことで皆で同じ本を読んでワイワイすることのようです。
読書会:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E4%BC%9A
ぜひ皆さんも一緒に読んでご感想やご意見をGoogle formに送ってください!
https://forms.gle/t6F8zfZQDmUyD84Y9
その他今回出てきた本は下記の通り。
1社会派
A)『We の市民革命』/佐久間裕美子/朝日出版社/2020
はい、キタコレ的本。NY在住のライター、佐久間裕美子さんがトランプのアメリカを経験してみた自分以外の誰かのために動く「We」から始まる運動をまとめた本。
https://www.asahipress.com/bookdetail_norm/9784255012032/
B)『K-POP 新感覚のメディア』/金成玟 /岩波新書/2018
グローバルなトレンド、ファン層、経済利益を獲得しているK-POP。その勢いは増すばかりだが、K-POPの何が特別だったのか、何を目指しているのか、を説く。
https://www.iwanami.co.jp/book/b371360.html
2ノンフィクション
C)『聖なるズー』/濱野ちひろ/集英社/2019
動物(犬や馬)を性的パートナーに、ドイツで暮らす「ズー」を取材した本。2019年開高健賞受賞衝撃の一冊。
https://books.shueisha.co.jp/items/contents.html?isbn=978-4-08-781683-9
D)『兄の終い』/村山理子/CCCメディアハウス/2020
翻訳家・村井理子氏の実話。もう何年も連絡を取っていない兄の突然の孤独死の連絡を受けた後から、彼の元妻、子と過ごした5日間の記録。
http://books.cccmh.co.jp/list/detail/2423/
3近代文学
E)『吾輩は猫である』/夏目漱石/青空文庫にてフリーもあり
近代日本文学・誰がいいかと思った時一番キャッチーなのは漱石でした。一部は読んでいるが、この本は読んでいない。Adobeサンプルテキスト『草枕』に代替化。
F)『ハックルベリーフィンの冒険』/マーク・トウェイン/岩波少年文庫(がいい)
アメリカ近代文学の祖的存在、トムソーヤの冒険の続編。奴隷解放以前のアメリカで黒人青年と出会うフィンの物語は現代BLMにも大いに親和性あり。