
Sign up to save your podcasts
Or
2年前から気になっていた on running shoes の cloud を買った。
このソールが on の真骨頂。
プラスチックのベースに2列のミッドフォームが貼り付けられている。ちくわは独立しているわけではなく、ベースとなる部分から一体で成形されている。ちくわの空間が完全に潰れてもベース部分とちくわ部のフォーム素材が通常のシューズのミッドフォームの役割を続ける。なので、接地した瞬間とちくわが潰れきったときとでは抵抗力は違っているはずだ。バイクや自動車のサスペンションでいうところのプログレッシブ特性に近いものが得られる構造だ。
ちくわは場所によって剛性が違う。ちくわの形そのものと黒いゴムのパーツの厚みとで体重がかかったときの抵抗力が違っている。このゴムは、横から見たより深くまで達している。かかと分などは暑くて大きなゴムが使われていて、指で押したくらいでは凹まない。
黒いゴムはアウトソールとして路面との摩擦を高めたり耐久性を高めたりするだけでなく、クッションの強弱もコントロールしている。ヒールのちくわは指で押さえたくらいではびくともしない。
cloud の性格のためか、前足部の剛性は低い。New Balance VAZEE Rush より柔らかいくらいだ。
ご注意:番組で使っている音源はモノラルでかなり強く圧縮をかけています。本来の音質ではありませんので、ここで聴いたもので音質をご判断いただかないようお願いします。
twitter:@runcas180
2年前から気になっていた on running shoes の cloud を買った。
このソールが on の真骨頂。
プラスチックのベースに2列のミッドフォームが貼り付けられている。ちくわは独立しているわけではなく、ベースとなる部分から一体で成形されている。ちくわの空間が完全に潰れてもベース部分とちくわ部のフォーム素材が通常のシューズのミッドフォームの役割を続ける。なので、接地した瞬間とちくわが潰れきったときとでは抵抗力は違っているはずだ。バイクや自動車のサスペンションでいうところのプログレッシブ特性に近いものが得られる構造だ。
ちくわは場所によって剛性が違う。ちくわの形そのものと黒いゴムのパーツの厚みとで体重がかかったときの抵抗力が違っている。このゴムは、横から見たより深くまで達している。かかと分などは暑くて大きなゴムが使われていて、指で押したくらいでは凹まない。
黒いゴムはアウトソールとして路面との摩擦を高めたり耐久性を高めたりするだけでなく、クッションの強弱もコントロールしている。ヒールのちくわは指で押さえたくらいではびくともしない。
cloud の性格のためか、前足部の剛性は低い。New Balance VAZEE Rush より柔らかいくらいだ。
ご注意:番組で使っている音源はモノラルでかなり強く圧縮をかけています。本来の音質ではありませんので、ここで聴いたもので音質をご判断いただかないようお願いします。
twitter:@runcas180