
Sign up to save your podcasts
Or
ニュートラル・ミッドフットストライク向けのランニングシューズ。スタックハイトの割に沈み込みは少ない。というか、あんまりない(体重が51kgなので、そのせいかもしれない)。
ミッドフットストライクで走れれば、快適に前に押し出してくれる。HOKA ONE ONE らしい、ライド感の強いシューズ。CARBON X よりはマイルド。
履き口やタンなど、厚目のパッドが施されている。自分はあまり好きではないが、gel kayano とか waverider からステップアップの人には馴染みやすいかもしれない。
ソールの面積が広い。これが安定性につながるのだろう。ブロックで構成されているがフラットソールだ。ブロックの配置や形状、アウトソールの場所は複雑だが、どのような効果があるのかはよくわからない。6 ではブロックの形状やアウトソールのレイアウトが見直されている。6ではアウトソールのゴムは1種類になっている。正直、どっちでも大差ない気がする。コストという点では6のほうが安上がりだろう(ゴムが一種類で貼り付ける作業も少なくて済むから)。
ご注意:番組で使っている音源はモノラルでかなり強く圧縮をかけています。本来の音質ではありませんので、ここで聴いたもので音質をご判断いただかないようお願いします。
twitter:@runcas180
ニュートラル・ミッドフットストライク向けのランニングシューズ。スタックハイトの割に沈み込みは少ない。というか、あんまりない(体重が51kgなので、そのせいかもしれない)。
ミッドフットストライクで走れれば、快適に前に押し出してくれる。HOKA ONE ONE らしい、ライド感の強いシューズ。CARBON X よりはマイルド。
履き口やタンなど、厚目のパッドが施されている。自分はあまり好きではないが、gel kayano とか waverider からステップアップの人には馴染みやすいかもしれない。
ソールの面積が広い。これが安定性につながるのだろう。ブロックで構成されているがフラットソールだ。ブロックの配置や形状、アウトソールの場所は複雑だが、どのような効果があるのかはよくわからない。6 ではブロックの形状やアウトソールのレイアウトが見直されている。6ではアウトソールのゴムは1種類になっている。正直、どっちでも大差ない気がする。コストという点では6のほうが安上がりだろう(ゴムが一種類で貼り付ける作業も少なくて済むから)。
ご注意:番組で使っている音源はモノラルでかなり強く圧縮をかけています。本来の音質ではありませんので、ここで聴いたもので音質をご判断いただかないようお願いします。
twitter:@runcas180