古代の福岡を歩く

S5 12回目も神功皇后伝承の残る神社を訪ねます。


Listen Later

福津市にある宮地嶽神社は主祭神に神功皇后を祀り、随従の勝村・勝頼大神を併せて宮地嶽三柱大神として祀ります。

神社境内には古墳があります。

古墳は大型の円墳で直径は34メートル。横穴式石室の長さは22メートルもあります。この石室に使用されている石材は目の前に広がる玄界灘から船によって運ばれてきたものといわれます。

神功皇后はこの神社の近くの宮地嶽に登り、挑戦出兵の勝利を祈願したといわれます。

話を「神功皇后伝承を歩く」の著者、綾杉るなさんに伺っています。

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

古代の福岡を歩くBy RKB毎日放送