
Sign up to save your podcasts
Or
みやま市では11月30日に「九州オルレ みやま市清水山コース」というオルレを予定しています。
その前にコースを歩いてみました。ここ女山にはコースの途中に神籠石がたくさんみられます。神籠石は霊域を表しているのか、山城の跡かは現在も意見が分かれるところ。
現状は山城説に傾いているといわれます。
その神籠石はコースの出発点近くにありました。山から水をぬく排水口の役目だとか。
山全体では4カ所ありました。
コースはその神籠石をすぎると急な坂道にかかり、まず目の前に高さ30メートル程の竹林が左右から現れます。竹林はかなりの距離ありますし、鬱蒼と茂った中に太陽の光が差し込んで幻想的な雰囲気を醸し出します。地元では神宿る竹林といっていました。
この竹林をすぎると展望台にでます。
展望台はまさに360度、はるか雲仙から有明海まで展望でき、すばらしい景色を堪能できます。
実施日は紅葉の一番美しいとき、清水寺の庭園の美しさも堪能できたのではないでしょうか。
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
みやま市では11月30日に「九州オルレ みやま市清水山コース」というオルレを予定しています。
その前にコースを歩いてみました。ここ女山にはコースの途中に神籠石がたくさんみられます。神籠石は霊域を表しているのか、山城の跡かは現在も意見が分かれるところ。
現状は山城説に傾いているといわれます。
その神籠石はコースの出発点近くにありました。山から水をぬく排水口の役目だとか。
山全体では4カ所ありました。
コースはその神籠石をすぎると急な坂道にかかり、まず目の前に高さ30メートル程の竹林が左右から現れます。竹林はかなりの距離ありますし、鬱蒼と茂った中に太陽の光が差し込んで幻想的な雰囲気を醸し出します。地元では神宿る竹林といっていました。
この竹林をすぎると展望台にでます。
展望台はまさに360度、はるか雲仙から有明海まで展望でき、すばらしい景色を堪能できます。
実施日は紅葉の一番美しいとき、清水寺の庭園の美しさも堪能できたのではないでしょうか。
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices