Harugoro Shichimi 音本ちゃんねる podcast

三遊亭圓朝作/怪談牡丹灯籠 後編 落語を朗読


Listen Later

落語家で、作品も明治の速記なんですね。新聞に連載されたそうでこれが大流行! この牡丹燈籠は25才のときの作品だそうで。

昔、文章読本などを読んでいて、言文一致運動のはじめに、噺家のしゃべりを参考にした、という一文を読んだことがあったんですが、この方のことだったんですね。二葉亭四迷が、取り入れたそうで、ずっと気になっていたので、このたび朗読させていただきました。

初代橘家圓太郎の息子にして、本人も三遊派ので宗家であります。
日本最大怪談話の一つ、牡丹灯籠
四谷怪談のお岩さん、皿屋敷のお菊さん、にならぶ、これも日本三大幽霊の一人、お露さん。
大本のお話は、中国明代の「剪灯新話」のうち「牡丹燈記」
明治に活躍した三遊亭圓朝がこれら怪談や実話から創作したのが、牡丹灯籠。幽霊話に男女の愛憎に復讐劇と、あくつもの筋がからみあう長編作品とあいなりました。

■特設ページ
https://bit.ly/3lFqt5S

■登場人物
飯島平太郎=後、平左衛門
飯島平左衛門=平太郎の父
黒川孝蔵=平太郎に斬られる
藤助=飯島家僕
お国=平左衛門のめかけ
お露=平左衛門の娘
お米=お露の女中
山本志丈=医者。新三郎の友人。
萩原新三郎=浪人。お露と相思相愛となる。
黒川孝助=黒川孝蔵の息子。父の仇を狙う。
伴蔵=店子
お峰=伴蔵の妻
宮邊源次郎=飯島家、隣家の息子
相川新五兵衞=お徳の父
お徳=孝助の妻。孝太郎をうむ。
白翁堂勇斎=人相見
良石和尚=孝助に予言を託す
孝太郎=孝助とお徳の息子
おりえ=孝助の母

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Harugoro Shichimi 音本ちゃんねる podcastBy Harugoro Shichimi 七味春五郎


More shows like Harugoro Shichimi 音本ちゃんねる podcast

View all
峯川マミの朗読ちゃんねる by M Minekawa

峯川マミの朗読ちゃんねる

0 Listeners

朗読のアナ 寺島尚正 by roudoku iqunity

朗読のアナ 寺島尚正

8 Listeners

ナレーター沼尾ひろ子 朗読の世界 by HIROKO NUMAO

ナレーター沼尾ひろ子 朗読の世界

0 Listeners