「SBIネオモバイル証券の特徴や手数料は?他のスマホ証券と比べた魅力をプロが解説」 「SBIネオモバイル証券の5つの特徴をまとめて紹介」。SBIネオモバイル証券は、ネット証券最大手、SBIグループが手がけるスマホ証券です。2019年4月にサービスを開始後着実に口座数を増やしており、2021年1月には50万口座を達成。勢いのあるスマホ証券のひとつです。。。そんなSBIネオモバイル証券の特徴をまとめて紹介します。。。 ●SBIネオモバイル証券の特徴①:Tポイントを使って株が買える 。SBIネオモバイル証券では、Tポイントを1ポイント=1円でネオモバイル証券に入金して、株の売買代金にあてることができます。。。 ●SBIネオモバイル証券の特徴②:毎月200ポイントの期間固定Tポイントがもらえる 。SBIネオモバイル証券で取引をする場合、毎月のサービス利用料が220円(税込)かかります。しかし、そのかわり「期間固定Tポイント」が毎月200ポイントもらえます。この期間固定Tポイントは、SBIネオモバイル証券で株を売買するために利用できます。。。●SBIネオモバイル証券の特徴③:1株から投資できる。SBIネオモバイル証券では、単元未満株を1株から売買できます。通常、株は100株単位で売買するため、最低投資金額が数万円〜数十万円と高額になってしまいますが、1株であれば投資金額も100分の1。数百円〜数千円で投資できるというわけです。これならば、毎月のお小遣いからでも簡単に出せますね。。。●SBIネオモバイル証券の特徴④:1株からIPOに参加できる。SBIネオモバイル証券の「ひとかぶIPO」では、新しく株式市場に上場(IPO)する銘柄を1株から購入できます。IPOは、上場直後に大きく値上がりすることが多いため、投資家に人気の投資です。。。●SBIネオモバイル証券の特徴⑤:100円から株の積立投資ができる。SBIネオモバイル証券では、100円から株の積立投資ができます。「定期買付」を設定し、1回あたりの買付金額・Tポイント使用の有無・毎月の買付日(毎月5日まで指定可能)選ぶと、あとはその設定にしたがって自動的に株を買い付けてくれます。。。