このエピソードでは、21年かかってやっとわかった振動する場所の違いをシェアしました。日本語と英語は音が振動する場所が違う。日本語は喉。英語は舌の先と口先。この振動する場所が全然違うから、相手に伝わる音の振動が日本語と英語では全く違うのです。日本語を話しているときは振動に意識をしたことがないと思うので、最初は振動というのがどういうものなのかわからないかもしれません。私もわかるのに21年かかりましたから。でも振動に意識が向いていくと、音は振動でできているというのもわかってくるし、英語の振動を作ることにも意識が向いていきます。これをすることで喉が痛まなくなってきたり、肩こりが和らいだりすることもあるかもしれません。ぜひ顔に手を当てて自分の音が作り出す振動を感じてみてください
Hey, guys! It’s Aiko Hemingway. I am an American English pronunciation coach and business coach based in Hawaii, USA. I came to the US from Japan when I was 23 years old, and I did not speak English well and had a hard time in the US communicating with native English speakers. I realized how important pronunciation basics were in my 6th year in the US, and I took accent reduction lessons, learned linguistics, phonetics and intonation study at UCLA, and took singing lessons in order to improve my English. Now I help Japanese speakers, who are in an American English environment, improve their English pronunciation effectively. 50% of my clients are English coaches, English pronunciation coaches, English teachers, and educators.