上田文化ラジオ vol.14 at.重澤珈琲 2021.12.10
上田文化ラジオ第十三回目のゲストは、上田染谷丘高校3年生の小倉稔さん、同じく上田染谷丘高校2年生の堀内京香さん
政治のテーマ回、第4回目です。「政治と宗教と野球の話はタブー」と言われるほど、日本の中では少し話しにくいテーマとされていますが、それってどうしてなのでしょう。そんな、個人的な思いから始まった今回の収録です。何も知識がなくても、気負うことなく政治の話をしている、という場面をお届けできれば、と思います。
一応、このテーマとしては、今回の収録で一区切りにしようと思っているのですが、その最後を飾るゲストとして、市内の高校の”前”生徒会長と、”現”生徒会長のお二人にお越しいただきました。
生徒会、という学校内での政治とも言えるような組織に関わる立場としての、そして、いち高校生としての政治対する考えや、昨今の新型コロナウイルスに対する思いをお伺いしました。
個人的には、このラジオの収録以前には選挙の直前しか考えることがなかった政治、というものについて、選挙後の収録も含めてすごく考え方が変わったように思います。それが果たして本当に良い変化なのかどうか、今の自分にはまだわかりませんが、引き続き考え続けなければいけないテーマとして、この収録を聞いていただけると嬉しいです。
04:09 生徒会という学校の中での政治とも言えるものに関わる中で、お二人がやっていること
21:50 生徒会というものに関わることによって、政治について何か変わった考えはありますか?
28:56 お二人が今、政治に関わる人間だったら何をしますか?
https://moni-create.studio.site
https://instagram.com/kathy729833?utm_medium=copy_link
https://www.facebook.com/profile.php?id=100048068700195
上田文化ラジオのロゴ制作等に携わってくれたキタザワ君のInstagram
https://www.instagram.com/oflowski/?hl=ja
毎回収録でお世話になっている重澤珈琲のInstagram
https://www.instagram.com/shigesawa_coffee/?hl=ja
長崎航平、Instagram(ご意見、ご要望等ございましたらこちらまでお寄せください)
https://www.instagram.com/appetite__for/?hl=ja