Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about 伸明のごった煮podcast:How many episodes does 伸明のごった煮podcast have?The podcast currently has 161 episodes available.
November 11, 2022#109 吉幾三さんの魅力を語る会山岡英二という名前でデビューし、のちに改名して吉幾三となった、吉さん。演歌に限らず歌謡曲やラップまで歌いこなす?その姿は現在も多くの人を魅了しています。私もそんな中のひとりです。...more13minPlay
October 29, 2022#108 「音」を「楽」しむ音楽とは文字通り音を楽しむことだと思っています。そこに人間関係ややっかみのような話が足ささると非常にめんどくさいのです。純粋に音を楽しみたい。それが最近のわたしの思いだったりします。...more12minPlay
October 21, 2022#107 「行う」と「行なう」最近「行なう」を使う文字列を見ることが増えています。おい、そこは違うだろと心の中でツッコミを入れていますが、改めて考えると日本語の進化の過程なのだな、と。...more14minPlay
October 14, 2022#106 だめサンタの宴の季節今年もやって参りました、「だめサンタの宴」。12月のクリスマス近くに素人たちが集まって音楽をワイワイやるのですが、今年はそもそも1月開催になるようですよ。過去にもこのイベントには触れましたが改めて紹介などをば。...more12minPlay
October 08, 2022#105 「炎のファイター」から見る時代感アントニオ猪木さんの死去は日本のみならず世界の猪木ファンに時代を感じさせました。猪木の入場曲「炎のファイター」、もう40年以上前の曲ですが古さを感じさせないのは何故か⁇雑談の延長線上のような語りでお話しします。...more15minPlay
October 01, 2022#104 令和四年大相撲秋場所が終わりました秋場所が終わりました。上位陣の不安定が常態化していますが、今場所は幕内上位の頑張りや大波兄弟の二桁などもありました。結果を元に色々見ていきます。しかし来場所の番付予想が難しい…。...more17minPlay
September 23, 2022#103 LPやCDの曲順の意図音楽を聴く手段については以前にもお話ししましたが、敢えてLPやCDで聴こうとする際、その曲順を気にしたことはありますか。私も最近までありませんでしたが、本日はそんなお話をば。...more15minPlay
September 09, 2022#102 radikoの使い方-地名から想像する楽しみ-radikoの使用頻度は明らかに落ちましたが、今も使っています。地元以外の番組を聴くときの楽しみは、その番組で流れるCMの地名からどんなところかを想像する、探すこと。まったく聞いたことのない地名を聞くととても楽しみが増えます。...more11minPlay
September 02, 2022#101 「引き算」と村下孝蔵さん村下さんに「引き算」という楽曲があります。人生最後にレコーディングをした曲です。メロディーとアレンジは去ることながら、歌詞がとても秀逸なのです。是非一度聴いてみて頂きたい。...more11minPlay
August 26, 2022#100 ついに100回目-いま思うこととは-100回目なので、最初の頃を振り返りいろんなことを考えています。今後も肩肘はらずにお付き合いください。...more10minPlay
FAQs about 伸明のごった煮podcast:How many episodes does 伸明のごった煮podcast have?The podcast currently has 161 episodes available.