We Are On The Way

実存 vs 関係性:AI時代のコンテンツ価値論争


Listen Later

今回は生成AIによるコンテンツの価値について白熱した議論を展開!

竹内が偶然見てしまったSora2製の猫動画から始まった「実存論争」は、ピカソの芸術論からマトリックスの世界観まで広がる哲学談義に。

「実際に存在することこそが価値の源泉」と主張する竹内に対し、安倍は仏教の縁起思想を持ち出して「関係性こそが価値を生む」と反論。

将来世代はAI製か人間製かを気にしなくなるという予測も飛び出しました。


テック系の話題では、ChatGPTとSpotifyの連携開始という最新ニュースを紹介。

ジェネレーティブUIという新しいインターフェースの可能性と、ChatGPTのプラットフォーム化戦略について考察します。

また、最近ワクワク感がないと言われるAppleの動向についても議論。CEOが変わるかもしれない噂や、スマートグラスの前倒しリリース計画など、気になる話題が満載。


アプリ開発の現場からは、SQLiteからFirebaseへの大転換を決断した経緯を詳しく解説。

当初の「アカウント不要」という理想から、現実的な課金システムの構築へと方針転換せざるを得なくなった苦労話は、個人開発者必聴です。

そして減量企画は意外な展開に!57kg級から59kg級への階級変更により、一転して増量モードへ。来週の試合に向けて、おじさんの意地を見せられるか!?

――――――――――

💬 番組の感想・質問は #WeAreOnTheWay または #WONW でポスト!

もしくは以下の匿名フォームで。

https://mond.how/ja/dicenanz

🔔 フォローして最新エピソードを逃さずキャッチ!


話題に上がったツール等:

  • Sora 2(OpenAIの動画生成)
  • ChatGPT(Spotify連携の話題)
  • Spotify(レコメンドUIへの誘導)
  • Apple Vision Pro(体験と価格の議論)
  • Siri(外部連携の受け皿として言及)
  • Ray-Ban | Meta Smart Glasses(スマートグラス文脈)
  • Firebase(同期&オフライン設計の本命)
  • Supabase(PostgreSQL系の代替候補)
  • React Native(Expo)(モバイル実装基盤)
  • VTuber(代表:ホロライブ公式)


話している人

  • Takeuchi Riku
    https://x.com/rikson_en
  • Abe Daisuke
    https://x.com/dicenanz


Youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/@rikson_en


...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

We Are On The WayBy Riku Takeuchi