筋トレへ向かう車中で、竹内と安倍が、最新のAIコーディング事情やスマートフォン・通信キャリアの話題を語ります。
話題の中心は、Devin AIでRailsのバックエンドを構築しようとした経験談や、無料で使えるオープンソースのAIツール「OpenHands」の導入チャレンジ。ローカル環境や外部APIを使い分けるコツ、コード生成AIの性能差、そして「プログラムはAIが書く時代」における従来の開発手法の変遷など、エンジニアが気になるトピックが満載です。
さらに、閏年周りで失敗したCIのトラブルや、LINEログイン障害への対応といったリアルな開発現場の話も飛び出します。後半では、iPhone 16eの新機能や自社製モデム化の動き、格安SIMへの乗り換えといったスマホ事情まで幅広くカバー。日々進化するテクノロジーとどう向き合うか、熱量たっぷりに語るエピソードをお届けします。
話題に上がったツール等
- Devin AI (AIソフトウェア開発エージェント)
- OpenHands (オープンソースのDevin AIオルタナティブ)
- オライリーの記事「The End of Programming as We Know It」
- Ollama (ローカルLLM実行環境)
- DeepSeek (コーディング特化AIモデル)
- OpenRouter (複数AIモデルへのAPI統合サービス)
- Claude 3.7 (Anthropicの最新AIモデル)
- Cline (VS Code用AI拡張機能)
- GitHub Actions (CI/CDワークフロー自動化)
- GitHub Copilot (AIコーディングアシスタント)
- Ruby (プログラミング言語)
- GraphQL (APIクエリ言語)
- iPhone 16E (Appleの最新スマートフォン)
- 楽天モバイル (携帯通信事業者)
- povo (KDDIの従量制通信サービス)
- YouTube:https://www.youtube.com/@rikson_en
- Takeuchi Riku:https://x.com/rikson_en
- Abe Daisuke:https://x.com/dicenanz