Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
投資は実は「楽しいもの」楽しみながら資産を増やしてみませんか?10年間売れ続け今でもAmazon投資カテゴリの上位にランクインする「世界一やさしい株の教科書」著者ジョン・シュウギョウの、公式投資Podcast。長年の投資と世界で指導してきた経験をもとに、楽しくそして結果に繋がる投資のためのノウハウをお伝えします。実際の現役プレイヤーでもある著者が、投資を楽しく継続するための様々な内容をお送りしま... more
FAQs about 『世界一やさしい株の教科書』著者ジョン・シュウギョウの「楽しむ」投資ラジオ:How many episodes does 『世界一やさしい株の教科書』著者ジョン・シュウギョウの「楽しむ」投資ラジオ have?The podcast currently has 245 episodes available.
June 03, 20252025/06/03 関税政策の不透明感続く、方向感なし週間続く見込み【市場の総括】2025年6月3日の東京株式市場は3日続落しました。終値は前日比23円86銭(0.06%)安の3万7446円81銭で取引を終えました。前日の大幅下落から一転して、本日は横ばいでの推移となりました。しかし、37,500円の節目を明確に上抜けできず、依然として上値の重い展開が続いています。一時的に37,500円を上回る場面もありましたが、最終的には陰線での引けとなり、市場には明確な方向感が見られない状況です。...more6minPlay
June 03, 20252025/06/02 トランプ劇場TACO続く、円高基調も市場を抑える【市場の総括】2025年6月2日の東京株式市場は続落しました。終値は終値は前週末比494円43銭(1.30%)安の3万7470円67銭で取引を終えました。6月相場の初日から大幅な下落となりました。重要な節目である37,500円を下回って引けており、市場には警戒感が広がっています。取引中には下げ幅が600円以上に拡大する場面もありましたが、終値ではやや縮小して終了しました。テクニカル面では20日移動平均線付近で支えられている状況ですが、今日の安値を下抜けた場合、さらなる調整の深まりが懸念されます。...more5minPlay
May 30, 20252025/05/29 関税政策に差し止めの判決。注意:中期的に荒れる要因【市場の総括】2025年5月29日の東京株式市場は大幅に反発しました。終値は前日比710円58銭(1.88%)高の3万8432円98銭で取引を終えました。トランプ政権の関税政策を差し止める判決で市場が大きく反応しました。...more4minPlay
May 29, 20252025/05/28 米国上昇背景に上昇スタート、戻り待ち売りで押され【市場の総括】2025年5月28日の東京株式市場は4営業日ぶりに反落しました。終値は前日比1円71銭(0.00%)安の3万7722円40銭で取引を終えました。米国市場の上昇を受けて買いが先行してスタートしましたが、上げ幅を縮小して終わりました。上げ幅は400円を超える場面もありましたが、38,000円を超えると戻り待ちの売りが進み、上げ幅を縮小、1円安という面白い結果で終わりました。...more4minPlay
May 26, 20252025/05/26 欧州への追加関税発動延期、材料不足の中、日本上昇【市場の総括】2025年5月26日の東京株式市場は続伸しました。終値は前週末比371円06銭(1.00%)高の3万7531円53銭で取引を終えました。トランプさんの一言で市場が揺らぎました。先週の下落要因になったヨーロッパに対する追加関税50%は、25日の会談で7月9日まで延期されました。これを受け米国株式の先物が上昇し、日本市場も幅のある上昇となりました。...more4minPlay
May 24, 20252025/05/25 日米長期金利上層が一服、来週エヌビディア決算注目【市場の総括】2025年5月23日の東京株式市場は3日ぶりに反発しました。終値は前日比174円60銭(0.47%)高の3万7160円47銭で取引を終えました。米国市場でハイテク株が上昇、ナスダック指数が上げたことを好感して上昇しました。前日まで強く上昇していた10年物国債利回りがポジション調整により債券価格が上昇、利回りは下落しました。また午前中は円高基調が止まり、円安に触れたことも市場を押し上げる要因となりました。...more5minPlay
May 23, 20252025/05/22 米長期金利上昇でダウ890安記録、日本の金利も注意【市場の総括】2025年5月22日の東京株式市場は続落しました。終値は前日比313円11銭(0.84%)安の3万6985円87銭で取引を終えました。米国市場が大きく下げたことを背景に売りが進みました。日本の長期金利が1.5%を超えてさらに上昇軌道に乗っていることを嫌気して、株式市場から資金が流れ出しました。一時期142円台まで進んだ為替市場の円高基調も上値を抑える要因となりました。...more4minPlay
May 21, 20252025/05/21 円高・長期金利上昇のダブルパンチ、銀行系は逆行高【市場の総括】2025年5月21日の東京株式市場は反落しました。終値は前日比230円51銭(0.61%)安の3万7298円98銭で取引を終えました。為替相場で進んだ円高傾向と、長期金利の上昇が株式市場の上値を抑えました。5月13日時点で148円から149円を挟んでの推移だった為替相場は6営業日位で143円台まで急激に円高が進みました。輸出関連株には、逆風が吹いて売られた他、長期金利が1.5%台を飛び越えたことも市場が下落する要因となりました。...more5minPlay
May 20, 20252025/05/20 米国債格下げ影響限定的、G7睨んで上昇幅は縮小【市場の総括】2025年5月20日の東京株式市場は5営業日ぶりに反発しました。終値は前日比30円86銭(0.08%)高の3万7529円49銭で取引を終えました。前日の米国市場が上昇したことを好感して、400円ほど上昇する場面もありましたが、イベントに備えて上昇幅を縮小して終わりました前日の日経はムーディーズが米国債の長期信用格付けを引き下げたことを背景に下げましたが、米国市場が大きく下げなかったことで買いが進みました。上昇幅を広げる場面では20日から予定されているG7財務省・中央銀行総裁会議に備えてポジションを整理する動きに押されました。...more4minPlay
May 20, 20252025/05/19 米国債の格下げが波及、アジア・米指数先物も下げる【市場の総括】2025年5月19日の東京株式市場は4日続落しました。終値は前週末比255円09銭(0.68%)安の3万7498円63銭で取引を終えました。米国の格下げが世界市場に影響を及ぼしました。ムーディーズが週末の16日に米国債の長期信用格付けを”Aaa”から1段引き下げました。米国の財政に対して先行き不透明感を反映しての措置で、米国の先物、アジアの株価指数が一斉に下げました。...more4minPlay
FAQs about 『世界一やさしい株の教科書』著者ジョン・シュウギョウの「楽しむ」投資ラジオ:How many episodes does 『世界一やさしい株の教科書』著者ジョン・シュウギョウの「楽しむ」投資ラジオ have?The podcast currently has 245 episodes available.