【Speaking speed】 Slow, JLPT N5 【Vocabulary and grammar】 JLPT N5, N4 【Alphabets】 Hiragana, katakana, kanji
English script here Ep. 8 Green tea is a big part of Japanese history. – Shoko's Japanese lesson (wordpress.com)
Hello everyone. I am Shoko, a professional Japanese teacher. Thank you very much for listening my podcast. If you are looking for private lessons with professional Japanese teacher please go to the website in my biography and book a free trial lesson!
【Part1】みなさん、こんにちは。しょうこです。さいきん、日本はとてもさむいです。みなさんは、さむい時、どんな飲み物を飲みますか?
私は、あついお茶をよく飲んで、コーヒーは、ときどき飲みます。でも、苦い味*があまり好きじゃありませんから、コーヒーより*、お茶の方が好き*です。今日は、お茶について*話します。
【Vocabs】苦い味(にがいあじ) bitter taste / ~より than ~ /~の方が(のほうが) be more / ~についてabout ~ /
【Part2】日本語で、green teaは「緑茶(りょくちゃ)」、black teaは「紅茶(こうちゃ)」です。
お茶は、700年ごろに中国から来ました。もともと、お茶はくすり*でした。お茶はとてもきちょうな*物だったので、さいしょは、位の高い人*だけ飲むことができました。しかし、その後、日本の天気は、お茶のさいばい*に良いことがわかって*、日本中で、お茶のさいばいが始まりました。
【Vocabs】くすり medicine / きちょうな noble, rare / 位の高い人(くらいのたかいひと) upper class people /さいばい cultivation / わかる to find out, to understand
【Part3】ところで*、日本人は、文化的な*スキルを高める*ことを、「~道(どう)」と言います。「道」は、「みち」つまりstreet とroad のいみがあります。たとえば、「華道(かどう)」は、いけばな*のスキルを高めるための*れんしゅうで、「剣道(けんどう)」は、剣*のスキルを高めるためのれんしゅうです。「茶道(さどう)」は、お茶のおもてなし*のスキルを高めるためのれんしゅうです。そして、1500年ごろ、「せんのりきゅう」という人が、茶道のきそ*を作って、お茶は武士*と商人*に広まりました*。その後、だんだんと*ふつうの人々に広まりました。
【Vocabs】ところで by the way / 文化的な(ぶんかてきな)cultural / 高める(たかめる) improve / いけばな ikebana flower decoration / ための for ~ / 剣(けん)sward / おもてなし hospitality
【Part4】それから、日本は主に*緑茶をさいばいしていました。しかし、アメリカやイギリスでは、紅茶の方が*人気だったので、日本も、紅茶を作り始めました。そして、紅茶をゆしゅつしたり*、国内*で売ったりしました。しかし、日本人はお茶の方が好きで、紅茶は人気がありませんでした。その後、東京にいくつか*きっさてん*がオープンしました*が、コーヒーや紅茶は高くて、ほとんど売れませんでした。
【Vocabs】主に(おもに) mainly / ~の方が(のほうが)be more / ゆしゅつする to export / 国内(こくない)domestic / いくつか some / きっさてん tea room, coffee shop / オープンする to open
【Part5】第二次世界大戦*の後で、日本の食事*の文化がかわって、洋食*が人気になりました。そして、紅茶もだんだんと人気になりました。今では、紅茶もコーヒーも人気になって、多くの人は、きっさてんをカフェとよびます*。また*、カフェのメニューには、「ミルクティー」や「アイスティー」とカタカナで書いてあって、「紅茶」ということばは、あまり使われません。それは、げんだいの*日本人が、カタカナで書かれている方が、おしゃれ*だと思うからです。でも、紅茶ということばもわすれないでください!聞いてくれてありがとうございました。
【Vocabs】第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん) WWⅡ / 食事(しょくじ) meal / 洋食(ようしょく) western meal / よぶ to call / また also/ げんだい current, nowadays, modern / おしゃれ stylish, fashionable