
Sign up to save your podcasts
Or


**Words**
・社債(しゃさい)企業が資金を集めるために発行する債券 corporate bond
・指針(ししん)方針、向かうべき方向を示すもの guideline
・福祉(ふくし) 生活の安定や幸せ weal/human services
・該当(がいとう)条件にあてはまることapplicable
・使いみち(つかいみち)何のためにどのように使うかということ a use
「ソーシャルボンド」は、企業が社会貢献に取り組む事業の資金を調達するために発行する社債のことです。
医療や教育、それに福祉の分野が該当し、新型コロナウイルスの感染対策や施設のバリアフリー化などが含まれるとされますが、国内では明確な基準がなく、普及に向けたネックになっているとの指摘も出ていました。
このため、金融庁は、具体的にどのような事業であれば資金の使いみちとしてふさわしいかなど、具体的な基準を盛り込んだ指針を作ることにしました。
ソーシャルボンドを巡っては、国連が定めた「SDGs」=「持続可能な開発目標」の達成に向け、今後、発行する企業の増加が見込まれています。
By Shiho-Japanese coach5
44 ratings
**Words**
・社債(しゃさい)企業が資金を集めるために発行する債券 corporate bond
・指針(ししん)方針、向かうべき方向を示すもの guideline
・福祉(ふくし) 生活の安定や幸せ weal/human services
・該当(がいとう)条件にあてはまることapplicable
・使いみち(つかいみち)何のためにどのように使うかということ a use
「ソーシャルボンド」は、企業が社会貢献に取り組む事業の資金を調達するために発行する社債のことです。
医療や教育、それに福祉の分野が該当し、新型コロナウイルスの感染対策や施設のバリアフリー化などが含まれるとされますが、国内では明確な基準がなく、普及に向けたネックになっているとの指摘も出ていました。
このため、金融庁は、具体的にどのような事業であれば資金の使いみちとしてふさわしいかなど、具体的な基準を盛り込んだ指針を作ることにしました。
ソーシャルボンドを巡っては、国連が定めた「SDGs」=「持続可能な開発目標」の達成に向け、今後、発行する企業の増加が見込まれています。