
Sign up to save your podcasts
Or
前回の続きにクラシック音楽のアート性とは?的なことを突きつめてゆく4人ですが、なぜか今回も不思議な単語が飛び交います。すばらしき芸能(芸能?)、古典落語、経年変化、宇宙がある蕎麦、浮世絵……日本芸術の話にはならないのに。音楽という行為の、判断の主体は誰か?と真面目な話題にも及びつつ、意外にブレない話の流れ。今回は長めで26分転がり続けます。
前回の続きにクラシック音楽のアート性とは?的なことを突きつめてゆく4人ですが、なぜか今回も不思議な単語が飛び交います。すばらしき芸能(芸能?)、古典落語、経年変化、宇宙がある蕎麦、浮世絵……日本芸術の話にはならないのに。音楽という行為の、判断の主体は誰か?と真面目な話題にも及びつつ、意外にブレない話の流れ。今回は長めで26分転がり続けます。