Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
日本各地、世界各国で癒しの薬草と回復の知恵を集める新田理恵が、各地で出会った物語や昔話を少しアレンジしながら伝えます。夜、眠る前の静かな時間や、日々の隙間時間に、空想の旅をお楽しみいただけると嬉しいです◎伝統茶{tabel}https://tab-el.com... more
FAQs about 蒐集・日本の昔話 Japanese old tales:How many episodes does 蒐集・日本の昔話 Japanese old tales have?The podcast currently has 20 episodes available.
February 04, 2023鬼も内、福も内??@奈良県2/3の節分に、日本中の家から追い出された鬼たちは、どこへ逃げていくのでしょうか?そして、どうなると思いますか?(╹◡╹)豆まきの後の、鬼たちの物語です◎...more7minPlay
January 21, 2023牛若丸と弁慶@京都府舞台は、1000年以上前の京都。今回の主役は、皆様御存知、源義経(幼名:牛若丸)です◎幼かった牛若が、自らの運命を知り、修行をこなして立派な若き武士へと育っていくストーリー。義経の人生で欠かせない存在の弁慶との鮮烈な出会いまでを語りました。...more16minPlay
January 11, 2023一休さんのとんち返し@京都府あの有名な一休さんが、まだまだ幼いながらに才能を発揮していた頃の、とんち話。室町時代の京都の、ちょっとほっこりするストーリーです◎...more10minPlay
January 05, 2023七草と唐土の鳥@日本各地七草粥を作るときに歌う「七草囃子」、ご存知でしょうか?(私は初めて知りました。笑) 古来、1/7の七草粥をいただく人日の日。前日の夜から歌いながら、7つの調理道具を並べながら、用意します。唐土の鳥が、渡らぬ先に…。 (※唐土の鳥=鬼車鳥:きしゃちょう)...more8minPlay
December 29, 2022蕎麦と晦日@東京都そういえば、年越しそばってどういう謂れがあるんだろう、、、と、思い、今回のテーマにしました◎ 江戸でも大坂でも、他の地域でも、いろんなそばの物語が伝わっていました。...more5minPlay
November 25, 2022孔雀の女神の泉@福岡県天才と名高い弘法大師空海が、遣唐使として唐の国へ渡り、帰国して福岡県太宰府に滞在していた時のこと。ある日、倒れている村人に出会い、、、? about storyでは、孔雀の意味についても少し、お話ししています。...more6minPlay
November 23, 2022空海と、栗が成る呪文@奈良県奈良県天理市の福住という村では、不思議な不思議な栗の木があります。それはある時、空海さんが呪文を唱えたことによって、普通の栗ではなかなかないことが、起こるようになったのです。...more5minPlay
November 05, 2022泥棒の祈り@沖縄県沖縄県に伝わる昔話。貧しい一家のお父さんは、子どもたちに食べさせるものが無くて困り果て、お金持ちのお家に忍び込むことにしました。そこで見つかってしまい、、、?...more7minPlay
August 19, 2022【源氏物語】第二帖・帚木 極暑の薬草と、雨の夜咄@京都府源氏の君が、物忌と五月雨で左大臣邸に長く滞在していた時の、ある雨の夕暮れ時。仲良しの宮原の中将と恋の話が盛り上がり、、、、。 源氏物語に登場する薬草のお話しを、かなりフランクに、コンパクトに語りました。めくるめく青年たちの夜咄を、どうぞ◎...more19minPlay
FAQs about 蒐集・日本の昔話 Japanese old tales:How many episodes does 蒐集・日本の昔話 Japanese old tales have?The podcast currently has 20 episodes available.