Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
日々の気付きや悩みをお裾分けさせていただくひとり語りの番組です。基本的に運転中の録音ですので、音質についてはご容赦ください。不定期更新。ご意見ご感想はXで #スベビビ あるいは下記Xアカウントまでお気軽にどうぞ。どれだけ過去のエピソードへの感想でも単純に嬉しいですし、改めて考えるきっかけになるので大歓迎です。更新通知用Xアカウント : https://x.com/sbe_bb他に... more
October 01, 2021#0090 - 読書感想回「清兵衛と瓢箪」初めての読書感想回!普段ほぼ本を読まないのですが、ちょっときっかけがあって読んでみました。終盤、話がまとまらなくて空中分解しました。志賀直哉の「清兵衛と瓢箪」を読みました。短くて読みやすかったです(^q^)重箱の隅https://anchor.fm/11040/episodes/175-e17upe5https://anchor.fm/11040/episodes/176-e17uph0https://anchor.fm/11040/episodes/177-e183pjg牛を忘れるhttps://anchor.fm/bougyuzonjin/episodes/ep-e180c8khttps://anchor.fm/bougyuzonjin/episodes/ep-e180cdr LISTENで開く...more9minPlay
October 01, 2021#0089 - ある種類のコミュニティが苦手なのだ僕はたぶんうえみずゆうきさんの配信を聴いての感想です。うえみずさんの話に超同意する/自己開示と探り合いが面倒でスキップしたい/「お互い知っている状態で交際したい」って言ってた思い出サイコパスのラジオ - #409 コミュニティが苦手な君へ by うえみずゆうきhttps://anchor.fm/psychopath/episodes/409-e180f8v LISTENで開く...more4minPlay
September 30, 2021#0088 - じょれんと枯れた技術の水平思考じょれん(鋤簾)すごい/枯れた技術の水平思考/アイデアとは複数の問題を同時に解決するもの/鋤簾を作った人はあんまりすごいことをしたと思っていないんじゃないか/異分野の人がプログラミングを道具として使いこなしているのを見ると凹む/自分の専門分野について水平思考をすることは難しい/視点を多く持ちたい横井軍平(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E4%BA%95%E8%BB%8D%E5%B9%B3宮本茂(Wikipedia)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E8%8C%82 LISTENで開く...more11minPlay
September 29, 2021#0087 - 続・Centの話とツクツクボウシの不思議Centipedeって「百」「足」だよね/Centはラテン語の100らしい/なぜ100が「ひゃく」なのか知りたい/ひいふうみいの数え方、しっかり残ってるよね/「ツ」からも「ク」からも「ボーシ!」にいけるのはなぜ? LISTENで開く...more12minPlay
September 27, 2021#0086 - ひとり雑談回 - Podcast用アカウントがあった方が良いのかもと思った話だらだら話してます。ずっと「自分のアカウント」としてひとつのTwitterアカウントだけを使ってきたけど、Podcastの話をするアカウントを別に作った方が良いのかな?と思い始めたという話だったり、自分ラジオネームないな?とか、番組で名乗ったことないな?とか、分人の話とか、なんとかかんとか。 LISTENで開く...more22minPlay
September 20, 2021#0084 - a circular reference他人への不満に見えているものは、実は自分のこころのありようの方の問題なのだという姿勢を大事にしているつもりだったんですが、またやってしまいました。本当に自分というものはままならないですね。Muroさんの「牛を忘れる - Humanity Declaration」https://anchor.fm/bougyuzonjin/episodes/Humanity-Declaration-e17jngf LISTENで開く...more9minPlay
September 16, 2021#0083 - 【短め】Centの話こどものスープ皿の底に書いてあった"Century"という単語をみて、語感を探った話です。「世紀」のためだけの語ではないはず・decって10だよね -> decade/deciliter/decimal・centuryは100 -> centimeter/percent/cent LISTENで開く...more5minPlay
September 15, 2021#0082 - 地球シミュレータ30秒チャレンジで話した「地球シミュレータ」の話をしています。終盤の次元についての話がうまく話せなかったのでここでまとめると、「我々は低次元の現象については(実際よりも速く)予測が可能なので、我々の認識よりも高次元を知る存在がいれば、地球上の現象を(我々が認識できる限り)完璧に予測できるのでは」ということが言いたかったのです。30秒チャレンジに反応があるとロングバージョンを話したくなる/我々は常に未来予測をしている/予測の精度と計算時間はトレードオフの関係/天気予報/完全な予測をするためには実時間が必要/完全な地球シミュレータは地球だけ/高次元存在は地球の予測が可能なはず/30秒チャレンジおもしろい内容と関係ないですが、「地球シミュレータ」というものは存在するのですね。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF LISTENで開く...more10minPlay
September 13, 2021#0081 - 全ビビ30秒チャレンジ「健康とは心配事がないこと」普段だらだら長く話しがちなので30秒で1テーマまとめる試みです。 LISTENで開く...more31minPlay