余白のエクリチュール

「スマホ時代の哲学」から読み解く、AI時代に"考える"はどこへ行く?


Listen Later

#5 / ぽむさんの完璧な前回サマリー(渡邉康太郎リスペクト) / AI時代における「集中 v.s. 散漫」 / 「Devin」ってなに? / AI時代は自分自身がボトルネックになる / 自分で考えることとAIに聴くことのバランスの難しさ / 「自分の頭で考えろ」問題 / ベストプラクティスばっか考えていてもダメじゃね? / ワールドトリガー28巻は神です / 「スマホ時代の哲学」で語られているフェーズは、自分はもう過ぎたかも? / AIへの依存性の社会問題化はもうすぐ /  自分の分人ごとのAIが必要? / スマホ時代の問題は「通知」では? / ここまでのSNSマルチタスクの光景はありふれているのか? / 「未読バッジ無理」界隈 / 結論:我々は異端 / 世の中は広告で塗れている / 自分を疑うことってある? / 「人の話を聴く時にアドバイスをしてはいけない」  / アドバイスの難しさ / 最近のコーチングブームはアドバイスの難しさと直結しているのでは? / 人は自分で気づかないと変われない / 自分に引きつけて引用すること / 「古典とか物語が自分のメタファーになった瞬間って素敵だよね」


▼DIscordコミュニティ「よはちゅるーむ」

⁠⁠⁠⁠https://discord.gg/W92Jc3EQBd⁠⁠⁠


▼X

⁠⁠⁠⁠https://x.com/yohachuru⁠⁠⁠⁠

#よはちゅる で感想いただけると、とても嬉しいです!


▼お便り(Google フォーム)

⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/Tb4ByffXZugB4kpV6⁠⁠⁠⁠


▼「余白のエクリチュール」(通称:よはちゅる)とは?

普通の会社員2人が様々なテーマの感想や解釈を交わしながら、埋まりきらない“分かり合えなさ”さえも楽しむ記録。

発信が溢れる時代だからこそ、“聴くこと”に価値を置く。まだお互いのこともよく知らない2人が、互いの余白に触れながら楽しむ対話を、あなたも。


▼クレジット

やぎしょーご Shogo Yagi @sho5_midday ⁠⁠⁠⁠https://x.com/sho5_midday⁠⁠⁠⁠

𝑃𝑜𝑚𝑃𝑜𝑚 🍮@pompomreading ⁠⁠⁠⁠https://x.com/pompomreading⁠

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

余白のエクリチュールBy #よはちゅる