ETHOS(エトス)

understandだけじゃないpictureやclearを使った「わかりました」の英語表現


Listen Later

今回のイディオムはunderstanding(理解)の表現です。

日本語でもわかった、了解っす、おっけー、理解した、承知です!などなど様々な表現がありますよね。

相手に自分が話していることがわかったか確認する作業、逆に自分がわかったかどうかを伝えるのも第二言語だと余計大事になってきます。

カタチとして覚えておけば使いやすいので、ぜひいくつか覚えてみてください。

オンライン辞書でunderstandをひくとこのようにでます。

understand:transitive verb(他動詞)

a : to grasp the meaning of
b : to grasp the reasonableness of(Webstar

ここを理解した状態で、サンプルの文章を見てみましょう。

効率よく英語を覚えたくありませんか?

多くの方が、実践で使わない意味のない「単語」や「英文」を覚えるのに人生の貴重な時間を費やしています。

効率よく最速に英語力を上げる方法は、ネイティブが実際に使う「単語」を覚える事が大事です。 実はアメリカには「1000単語を理解すれば英文の85%を理解できる」と言われているFry word list(フライリスト)があります。

その1000単語リストをプレゼントします。

これで会話の85%が理解できる・・・
基本的なunderstandの使い方

Do you understand?と聞かれた時の返答は2つです。

 

Yes, I understand what you are saying.

NO, I do not understand what you are saying.

 

アメリカ人のバリー、シャリーが伝えるように上記のように完全な文で毎回言うことはせずに省略して返答します。

アメリカ人の英語がわかりにくいのは話すのが早くて省略が多いからかもしれませんね。

なので基本的には、

 

I understand.(わかりました)

I don’t understand.(わかりません)

 

それ以下は省略して返答します。もし理解していなかった時は下記の文も使えます。

I am confused!

confuse:transitive verb(他動詞)

archaic : to bring to ruin
a : to make embarrassed
b : to disturb in mind or purpose(Webstar

では続いてunderstand以外で相手が理解したか、自分が理解しているのか伝える方法を見てみましょう。

Do you get my point?の意味(理解した?)

ここでのpointをシャリーが、point = exactly what I meanと説明しています。

 

pointを日本語にすると言ったこと、主張です。日本語でも「この話のポイントは〜」と使うのと同じですね。

 

Do you get my point?と聞かれた時の返答は下記の通りです。

Do you get my point?の英語での返答

Yes, I get your point.

はい、あなたの言いたいことがわかりました。

No, I do not get your point!

いいえ、あなたの言いたいことがわかりません。

 

ここでのgetget your dream(夢を掴む)、get a book(本を取る)のときに使うgetではなくunderstandと同じ意味で使います。

get = understand

なので、

Yes, I understand your point.

Yes, I get your point.

 

この2つは同じ意味です。ここでgetunderstandと同じ意味で使うというのが出てきたので続いてgetを使った表現で答えてみます。

Yes, I get it!の英語表現の意味

Do you get my point?と聞かれたら、

 

Yes, I get it!(うん、わかった。)

I get it!(わかった。)

 

こう返答します。

いや、分からなかった・・という場合は、

 

No, I don’t get it!(いいえ、わからないです)

I don’t get it!(わかりません)

 

こうなりますね。他にもget以降をこのようにすることができます。

 

Do you get my meaning?

Do you get the picture?

このどちらも「わかりましたか?」という理解を確認する表現です。

Do you get the picture?の英語表現の意味

picture(写真、絵)を見たときにディテールを見ることができますよね?pictureには全体像、状況という意味があります。

ですのでここではpicture(写真、絵)のことを話しているわけではなく、あくまでもunderstandingについて話しています。

 

Do you get the picture?(わかりましたか?)

フィリピン留学に興味があれば合わせて読みたい
  • アメリカの筋トレ文化は本物だなとフィリピンで感じた話【遺伝子レベルで勝てない】
  • Is my meaning clear?の英語表現の意味

    ここでもpictureにつづき日本人に馴染みのある単語clearがでてきましたね。

    シャリーがここでのclearの意味をこう説明してくれています。

    窓を見たときに窓が綺麗だと窓の外が良く見えるのでclear、窓が汚れていて窓の外がよく見えないとunclearです。

     

    Is my meaning clear?の返答はこうなります。

    Yes, your meaning is clear.

    No, your meaning is not clear.

     

    確信を持って「わかった!」と英語で言うときの表現

    もし、本当に意味をしっかりと理解できたと確信が持てた時はこう答えることもできます。

     

    Crystal clear!

    crystal.

     

    クリスタルは日本語でもわかるので説明不要ですね。crystalだけでも使えます。

    crystal以外にもはっきりと理解できたときに使えるフレーズが以下の2つです。

    It’s a no-brainer!の意味

    brain(脳)を使う必要もないほど、考える必要もないほど簡単に理解できますという意味ですね。超簡単、頭を悩ます必要もないよとなります。

     

    It’s a no-brainer.(超簡単)

    It’s as clear as a bell!の意味

    透明なベルを見かけないですが、ベルを鳴らしたときの音がclearだということで「とても聞き取りやすい」、「ちゃんとわかったよ!」という意味になります。

     

    It’s as clear as a bell.(明白です。)

    ちょっと何言ってるかわかんないという時の英語表現

    では本当に理解できないんだけど・・と言う時の表現に行って見ましょう。

     

    I’m lost!

    I have no idea what you are talking about!
    I don’t have a clue what you mean!
    I can not make heads or tails of what you are saying!

     

    すべて「全然わかんないです。」という意思を伝える表現ですがひとつづつ説明していきます。

    I’m lost!の意味

    I’m lostは道に迷ったときも使いますが、話の最中に「え?待ってどういうこと?」とここでもなにを言いたいのか理解できない状態なのでI’m lostとなります。

     

    I’m lost.(わかなくなった。)

    wait, I’m lost.(ちょい待ち、わかんなくなった。)

     

    また、はじめから話してほしいときに使えます。

    I have no idea what you are talking about!

    I have no ideaI have no understanding.と同じ意味です。

    シンプルにI have no idea.だけでもつかえます。

    「もう、全然わかんない」というときに使えます。

    I have no idea.(全然わかんない。)

    I don’t have a clue what you mean!

    clueは手がかり、糸口という意味です。

    探偵が糸口、手がかりから事件を解決するように、手がかりがなければ事件を解決できませんよね?

    I do not haveという持っていない、手がかりがない状態なので、全く分からないのでI do not have a clue.(なにもわかりません)となります。

     

    I do not have a clue.(何もわかりません、見当がつきません)

     

    I can not make heads or tails of what you are saying!

    heads or tailsはコインの裏表からきています。そこからアイデアがきていてコインの裏表どっちか分からない。

     

    I can’t make heads or tails of what you are saying!(何言ってるかさっぱりわかんないよ。)

    つまり、「わかりません」となります。

    海外留学・就職に興味があれば合わせて読みたい
    • アメリカ人の1日の食生活って?1日の食事に密着してみた結果・・
    • アメリカ人って普段なに飲んでるの?やっぱりコーラ?
    • まとめ

      ここまで事前知識がある状態で音声を聴けばより理解が深まると思います。ちなみに僕がよく使うのは、I have no idea.です。

       

      お動画だけ聞いても、イマイチよくわからなかったな〜という方にもおすすめなので、ぜひpodcastで復習してみてください。

      ライブレッスンはほぼ毎週月曜日、23:00〜(20分)Instagramライブで行なっています。

       

      質問もできるのでぜひ聞いてみてください。

      Instagramのフォローはこちらから

      アメリカ人の解説を音声で聞きたい方はこちら↓↓↓

      関連記事
      • アメリカ人が教えるon the way, on the goの使い方
      • hit it offの意味と英語の恋愛に使えるフレーズ9選
      • how long has it beenの意味と挨拶フレーズ9選
      • 8つの卵の焼き方英語表現【目玉焼き以外の焼き加減に対応】
      • アメリカ人が教えるon a roll, on the spot, on the looseの意味と使い方
      • understandだけじゃないpictureやclearを使った「わかりました」の英語表現
      • see you in a few minutesって実際どれくらいの時間なの?
      • 私の買った車はレモン?あまり知らないlemonの意味と使い方
      • ミッキーディーズ(Mickey-D’s)の由来は?【海外まとめ】
      • can I have someの意味は?【一口ちょうだいの英語】
      • 親孝行は英語で?【ネイティブはこう表現する】
      • ...more
        View all episodesView all episodes
        Download on the App Store

        ETHOS(エトス)By ETHOS(エトス)