生声メッセージは、こちらからお聴きいただけます!【vol. 488悩みが解決する傾聴の方法】.mp3
大切な家族や友人など、誰かが悩んでいる時に皆さんは、「助けてあげたい!」と思ったことはありませんか?心理カウンセリングに傾聴という技法があります。傾聴とは、耳を傾けて聞くと書い、つまり相手の話を聞くという事です。「話を聞くだけなら簡単!」と考える人は多いのですが、実際には傾聴ほど奥の深い技法はありません。もしきちんと傾聴ができるなら、ほとんどの悩みは解決するといっても過言ではないほどなんです。今日は悩みが解決するための三つの傾聴ついてお話しします。一つ目 言葉を聞く傾聴 「三つ買ってきてね!」と頼んだのに、「二つしか買ってこなかった~」こういうことってありますよね!これは言葉が聞けていない段階だという事です。二つ目 心を聴く傾聴 「お母さんは、いつもオレの話を聞いてない!」ともし言われたなら、それは言葉は聞いていても、気持ちを理解していない、つまり心を聞いてないということになんです。心を傾聴するためには、相手の言葉から「どんな気持ちだったのかな。」と想像しながら話を聞くことが大切です。三つ目 人生を聞く傾聴 短い言葉のはしはしから、その人が背負ってきた人生や心の痛みを正確に聞き取れる傾聴です。悩みを解決する3つの傾聴について詳しい事を「聴くと元気になる! 悩みは神様からの贈り物!」で話しています。 どうぞ再生ボタンポチッとして聞いてみてくださいね!(いいね!+youtubeチャンネルとか もらえたら励みになるのでどうぞよろしくお願いします!)人間は自分が乗り越えた悩みの深さのぶんだけ、相手の重荷を背負ってあげられるようになります。もしあなたに今悩みがあるなら、あなたの悩みの分だけ、将来誰かを救う力が養われているという事です!悩みはあなたと家族がもっと幸せになるための贈り物!大丈夫!あなたにもできます!毎週金曜日に配信します。著者 心理カウンセラー/講演家 かなう美保 12歳までの記憶を失う体験をする。生まれつき重い障害の娘を自宅で看護し、自らの手の中で天国に送った。中学生の息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨が3㎝の半円状に溶ける経験をした。発達障害のため先生からいじめられ不登校からひきこもりになった息子に寄り添い、やがて息子は自ら勉強を始め大学に入学、社会復帰を果たしている。詳しいことを知りたい方はこちら! HP http://kanaumiho.com/ Facebookアカウント https://www.facebook.com/mihokanau