生声のメッセージは、こちらからもお聴きいただけます!【vol. 499 性格の不一致を乗り越える!】.mp3厚生労働省の2019年の調査では、日本の離婚率は35%程で、結婚したカップルの約1/3が離婚しているのだそうです。そんな中離婚原因の第1位は、性格の不一致だそうです。この現実を皆さんはどう思いますか?ある一組のご夫婦がカウンセリングにいらっしゃいました。奥様がこう話をはじめました。「主人は無責任なんです。私が何かを頼むと、いいよと口では言いますが、実際には殆どやりません。主人が何もしないから、私がその分忙しくなっているんです。」「少しでもそのことを言うと、主人はシャットアウトするように口を閉ざして、まるで私がいないかのように振る舞います。」ご主人に聞きました。「どうしてそうなってしまうんですか?」するとご主人は、「手伝おうとは思ってるんです。でも私が何かやるたびに妻は口を挟んできて、あぁしろ、こうしろと、自分のやり方を私に押し付けるんです。」「家事をやっても、妻は感謝するどころか、私のやり方がとは違うといって文句をいうだけです。」「ちゃんと皿が洗えてないとか、やり直せと口うるさく言われたらやる気がなくなるのは当然じゃないですか?どっちにしても文句を言われるなら何もしないほうがいいと思って。」すると奥さんが「だって結局私がやり直すことになるんだから。主人は自分の考えをはっきり言わないんです。ずるいですよね。」「嫌なことがあるとすぐ逃げてしまう。子供を叱るのだって私の役割です。主人は遊んでるだけだから、子供にも好かれてるんです。普通叱るのって父親ですよね。」するとまたご主人が「でも言われたとおりに叱っても、結局後で妻にぐちゃぐちゃ言われるだけだから。それに子供の事って母親の方がよくわかりますよね。」困りましたね。お互いに相手と非難するだけで、いくら聞いても意見は平行線のままです。この夫婦の意見がこんなに違うのは、二人の性格が合わないからなんでしょうか?夫婦の性格の不一致ってどうしたら乗り越えられるんでしょう?皆さんなら、どうしますか?性格の不一致を解消する秘訣を話しています。どうぞ再生ボタンポチッとして聞いてみてくださいね!(いいね!+youtubeチャンネルとか もらえたら励みになります!)どんなやり取りがパワーゲームなのかを理解して、選ぶ言葉を変えていくと、関係は劇的に変化します。悩みはあなたと家族がもっと幸せになるための贈り物!大丈夫!あなたにもできます!著者 心理カウンセラー/講演家 かなう美保 12歳までの記憶を失う体験をした。生まれつき重い障害の娘を自宅で看護し、自らの手の中で天国に送った。中学生の息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨が3㎝の半円状に溶ける経験をした。発達障害のため先生からいじめられ不登校からひきこもりになった息子に寄り添い、やがて息子は自ら勉強を始め大学に入学、社会復帰を果たした。 カウンセリングに興味のある方はこちら! HP http://kanaumiho.com/ Facebookアカウント https://www.facebook.com/mihokanau
youtubeはこちらから!