TAKRAM RADIO

Vol.166 意味を問うの病とネガティブ・ケイパビリティ


Listen Later

先週に続き教育者/哲学研究者の近内悠太さんを迎えて『意味を問うの病とネガティブ・ケイパビリティ』をテーマにトークセッションを行います。



<目次>

00:35 ファストの病から「意味を問う」の病へ

04:49 意味の宙吊りと更新への期待

09:41 組織にネガティブ・ケイパビリティを根付かせる方法

15:36 上手くいかない前提で上出来を目指す

23:31 信頼を得る手段としてのパーパス設定

28:49 ファストな安心とスローな信頼

32:01 リスクと不確実性の違い

36:29 不確実な道を選ぶために

40:55 リスナーへの「問い」



<ゲストプロフィール>

近内 悠太(チカウチ・ユウタ)

教育者/哲学研究者。

1985年神奈川県生まれ。 慶應義塾大学理工学部数理科学科卒業、日本大学大学院文学研究科修士課程修了。専門はウィトゲンシュタイン哲学。 リベラルアーツを主軸にした統合型学習塾「知窓学舎」講師。 著書:『世界は贈与でできている――資本主義の「すきま」を埋める倫理学』(第29回山本七平賞 奨励賞)

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

TAKRAM RADIOBy J-WAVE