200万アクセス達成しました!いつも応援ありがとうございます!vol.462 同じ失敗を繰り返さない方法!.mp3こんにちは!グレイスカウンセリング心理カウンセラーのかなう美保です。「仕事でまた同じミスをしちゃった。」「夫婦や友達関係で前失敗したから、同じことはもうするまいと思ってたのに、またやってしまった。」こんな経験皆さんはありませんか?でも気を付けてるのになぜ、同じ失敗をしてしまうんでしょう?それはもしかしたら、やり方が違っているのかもしれません。今日は同じ失敗を繰り返さないために三つのポイントをお話しします。ポイント一つ目は「過去を責めない」です。一般的に同じ失敗を繰り返さないためには、きちんと反省したほうがいいと思われています。でも反省するときって「なんであんなことを言っちゃったんだろう。」「なぜちゃんと確認しなかったんだろう。」と自分や相手の失敗を責めてしまうことが多いようです。それは「きちんと失敗を心に焼き付けた方が、繰り返すことがないんじゃないか。」と考えるからです。でも実はそれは逆なんです。失敗について厳しく責めたり、またくよくよと思い悩んだりすると「自分はこういう失敗をするタイプだ」というセルフイメージが脳に強烈に焼き付けられてしまい、その結果失敗回路は増強されてしまうんです。その結果同じようなことが起きた時、とっさに同じ反応してしまい、失敗するということが起きるわけです。だから失敗を繰り返さないためには「責めない」ということが大切なんです。同じ失敗を繰り返さないための他の二つのポイントについても、「聴くと元気になるショートメッセージ 悩みは神様からの贈り物!」で話しています。 どうぞ再生ボタンポチッとして聞いてみてくださいね!(いいね!+youtubeチャンネル登録 もらえたら励みになります!)youtubeはこちらクリック!どんな失敗をしたとしても、あなたがダメな存在になることはありません。だから失敗をした時は、あまり深刻にならずに「こういう失敗は誰にでもある。」と自分が安心できる言葉を、かけてあげてください!悩みはあなたと家族がもっと幸せになるための贈り物!大丈夫!あなたにもできます!毎週金曜日に配信します著者 心理カウンセラー/講演家 かなう美保 12歳までの記憶を失う体験をする。生まれつき重い障害の娘を自宅で看護し、自らの手の中で天国に送った。中学生の息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨が3㎝の半円状に溶ける経験をした。発達障害のため先生からいじめられ不登校からひきこもりになった息子に寄り添い、やがて息子は自ら勉強を始め大学に入学、社会復帰を果たしている。詳しいことを知りたい方はこちら! http://kanaumiho.com/Instagram https://www.instagram.com/mihokanau/?hl=jaFacebookアカウント https://www.facebook.com/mihokanau