seesaa280万達成しました!いつも聴いてくれてありがとう!
生声は、こちらからお聴きいただけます!【vol.511三日坊主から脱却する】.mp3皆さんは、「これをやろう!」と決めたこのに、三日坊主になってしまうことってありますか?今日は三日坊主から脱却する秘訣をお話しします。ところで皆さんはゲームはよくやりますか?今はいろんなゲームがあって、ストレス発散や気晴らしにプレーをする方も多いですよね!中にはゲームが楽しすぎて、やめられなくて困っている人もいるようです。でも、ゲームはなぜ、頑張らなくても続けられんでしょう?ゲームを制作する人はどうやら、モチベーションが下がらないことに心を砕いているようです。それならゲームの手法を取り入れれば、三日坊主から脱却できるかもしれませんね。「こうなりたい!」とはっきりとした目標がもっていても、自分が前進してるのか、停滞してるのかわからなければ、モチベーションは徐々に下がっていきます。ゲームには、モチベーションを保つために、達成感を感じる仕掛けがたくさんあるんです。普段の生活でも、達成感を感じてモチベーションを維持するためには、小さなゴールをたくさん作るのがいいようです。この小さなゴールは難しすぎず、かつ簡単すぎないことが大切です。あんまりはりきってゴールを高くしすぎると、なかなかたどり着かないので、やる気が下がってしまうからです。かといって簡単すぎても達成感を味わうことができません。「できた!」という達成感が味わえる、ちょうどいいゴールを階段上状につくれれば、大きなゴールにやがてたどりつくことができます。三日坊主になる理由には、なんとなくモチベーションが下がってしまったという事の他に、上手くいかず嫌になって、途中で投げ出してしまうということもありますよね。そんな時はどうすればいいんでしょう?途中で投げ出さずに継続できるための秘訣を話しています。続きも聴いてみてくださいね! (いいね!+youtubeチャンネルとか もらえたら励みになります!)三日坊主になってしまいそうなときは、自分を責めるより励ます方が効果があります!悩みはあなたと家族がもっと幸せになるための贈り物!大丈夫!あなたにもできます!著者 心理カウンセラー/講演家 かなう美保 12歳までの記憶を失う体験をする。重い障害の娘を自宅で看護し、自らの手の中で天国に送った。息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨が3㎝の半円状に溶ける経験をした。発達障害のため先生からいじめられ不登校からひきこもりになった息子に寄り添い、やがて息子は自ら勉強を始め大学に入学、社会復帰を果たしている。 カウンセリングに興味のある方はこちら! HP http://kanaumiho.com/ Facebookアカウント https://www.facebook.com/mihokanau youtubeはこちらから!