Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
毎週月曜日17時に配信中。日々の育児での気づきや学びを、元体育の家庭教師の「つっつん」と元保育士の「りさこ」が夫婦で語ります。「りさこ」は2012年から子育てについてのブログをやってます『子どもはわがままに育てよう』で検索してみてください。『わがまま子育てラボ@Podcast お便り箱』https://forms.gle/rKrqSNf6cxbTngrT6... more
FAQs about わがまま子育てラボ:How many episodes does わがまま子育てラボ have?The podcast currently has 318 episodes available.
September 28, 2020#105 「よこ&ちん食堂ってどんなとこ?どんなレシピが送られてきてるの?」今回はりさこさんが最近加入した「よこ&ちん食堂」について教えてもらいました。月額いくばくかでレシピが送られてくるというのは知っていたのんですが、どんなことをやってるとこなのかを説明してもらいました。【2020-09-26】...more30minPlay
September 28, 2020#104 「兵庫県西宮市にあるリゾ鳴尾浜に行ってきたのでレポートします」つつみ家は基本的に夏休みは出かけずに9月に夏イベントをやります。今回は子どもたちがプールにいきたいとのことで、リゾ鳴尾浜に行ってきました。【2020-09-26収録】#061「2歳児と5歳児連れて大阪のスパワールドに行ってきたレポ」←昨年の夏休みのレポートはこちらです...more19minPlay
September 21, 2020#103「2人目、3歳7ヶ月の息子のトイレトレーニング事情を話してみた」3歳7ヶ月の息子のトイトレがなかなかいい感じに進んでいるので、りさこさんに改めてどんな感じなのかを話してもらいました。【2020-09-20収録】...more17minPlay
September 14, 2020#102 「サッカー観戦3回で成長する娘の姿を見て、安心を作るためには理解が必要だということを教えてもらった」今回はまたもや娘とサッカー観戦に行ったつっつんからの報告です。安心の土台は理解で作ることができるんじゃないかということを話しています。大人だった知らない場所や知らない人に会うのは怖いですよね。そこには居場所がないので、安心を感じられないからです。人によっては安全さえ感じられないかもしれません。でも、そこがどういう場所なのか、どういう人なのかをある程度知っていたら、その恐怖は和らぐかと思います。もちろん、何度も行って体験すれば、その場所や人の理解は深まり、安心という言葉を使わなくてもいいくらい「慣れ」ができあがります。結局、人の成長は「慣れる」「習慣化する」を積み重ねていくことなので、子どもでも大人でも、そのベースとなる「分かる」「理解する」を疎かにしないようにしたいです。【2020-09-12収録】...more25minPlay
September 07, 2020#101「ゲームやYoutubeは子どもの脳の形を変えてしまう?を夫婦で調べてみた」前回に予告した通り、ゲームやYoutube中毒になると脳の形が変わってしまうのか?ということについて調べてみました。今回はお互いは調べたことをサラッと紹介するだけになりますが、少し学びになる情報をシェアできました。以下に、今回の情報に関係するリンクも貼っておきますので、参考にされてください!【2020-09-07収録】心と体を蝕む「ネット依存」から子どもたちをどう守るのか/ミネルヴァ書房/樋口進https://amzn.to/325Yi7DCenter on the Developing Child at Harvard Universityhttps://developingchild.harvard.edu/MCMC 母と子のメンタルヘルスケア:e-Learning動画一覧https://mcmc.jaog.or.jp/topics/sessions/3...more17minPlay
August 31, 2020#100「100回記念はいい話ししたよ!子どもが勝手に成長・上達・うまくなることについて語ってみた。好きこそものの上手なれが基本ですね。」中断期間もありましたが、1年9ヶ月かけて100本の音声を収録しました。週に約1本ペース、ここまで夫婦で続けられたことにまずは拍手を送りたいと思います。このラジオシリーズは、1人目の子どもが生まれた頃からやっていて、一旦やめて、また復活してを繰り返して、やっと今の形になりました。はじめの頃は人の役に立とうとか、ビジネスに繋げたいいう思いもあったんですが、今はともかく自分たちが楽しいから録っています。楽しいから続くし、自分たちのためになるから続くという足場をしっかり固めることができた100本だったと思います。今後も自分たちが楽しんで配信できたらなと思ってます。そして、第100回目は結構いい話をしているので、是非聞いてください。今後ともよろしくお願いします。【2020-08-26収録】...more30minPlay
August 31, 2020#099「6歳の娘が実質初のお泊まりに挑戦!慎重派の彼女のチャレンジをレポしてみた」6歳の娘が初めてのお泊まりに挑戦しました。意気揚々とりさこの実家へ行った娘のチャレンジをレポートしました【2020-08-26収録】...more12minPlay
August 24, 2020#098 「6歳の娘とサッカー観戦デートに行ってきた。お膝の上観戦はどうだった?事前につっつんが準備していったこととは?」【2020-08-21】...more17minPlay
August 17, 2020#097「旦那や子どもの機嫌に振り回されてしまうんですがどうすればいいですか? #真因特定法」今回は長年のりさこの課題である(つっつんの課題でもある)、機嫌に振り回されてしまう問題に関して、世界が変わる学校で教えてもらった「真因特定法」を使って、真の原因を探ってみました。世界が変わる学校はこちらから入れます→https://www.facebook.com/groups/YOSHIDAsuguru/【2020-08-11収録】...more22minPlay
August 10, 2020#096 「公立の小学校行ってもええやんって思えてきたからメリット、デメリットを語ってみた」前回の配信で現役の小学校の先生に最近の公立の小学校について聞いてみましたが、今回はつっつんが自分なりに考えた公立の小学校のよいところを話してみました。さらに公立の小学校のどうしても嫌なところやメリット・デメリット、行かせてもまぁ大丈夫な理由も語ってます。【2020-08-03】...more22minPlay
FAQs about わがまま子育てラボ:How many episodes does わがまま子育てラボ have?The podcast currently has 318 episodes available.