LeoN Radio Sunrise レオンラジオ日の出

われらの法学入門16 保証


Listen Later

オープニングソング「水魚の交わり(魚水情)」

エンディングソング「バイオバイオバイオ(遺伝子の舟)」

作詞作曲 楠元純一郎

編曲 山之内馨

パーソナリティー 楠元純一郎  東洋大学教授       

パーソナリティー レオー        美術家            

ゲスト                   松尾欣治   哲学者・大学外部総合評価者

<LeoNRadio日の出 われらの法学入門16(保証)>

ラジオ収録20201011

講師 楠元純一郎(法学者)

録音師 レオー(美術家)

質問者 松尾欣治(哲学者・大学外部総合評価者)

保証は担保の一部

担保とは?→債権回収をより確実にするための手段

物的担保→担保物権→①留置権、②先取特権、③質権、④抵当権

  ※質権と抵当権の違い→質権の場合、お金の貸主(債権者)がお金の借主(債務者)から動産を引渡してもらい、それを占有するのに対し、抵当権の場合、債務者は不動産を債権者に引渡し、占有させる必要がない。→たとえば、住宅ローン→銀行(債権者)は融資をする際、借主(債務者)の不動産に抵当権を設定してもらい、その抵当権を銀行名義で登記はするが、その不動産を占有するわけではない。つまり、その不動産に住み続けるのは借主。

 人的担保→保証(保証人)

※ 保証契約という自由意思でなら、人は保証人(他人の借金を肩代わりする人)になることができる。

債権→ある特定の人にあることをせよ(給付)という権利(請求権)

   たとえば、他人にお金を貸したら?貸金返還請求権という債権が貸主に発生。

債権者平等主義→複数の債権者がいる場合、債務者の資産が十分でない場合、債権者はその債権額に応じて弁済を受けられる。→按分比例(あんぶんひれい)

債務者Yの現資産200万円とする。

債権者の債権額は以下のとおりとする。

      債権者X1 200万円

      債権者X2 300万円

      債権者X3 500万円

各債権者はいくらずつ回収可能か?

解答 債権額の比率は2:3:5(合計10)

   現資産200万円

   X1 200×2/10=40万円

   X2 200×3/10=60万円

   X3 200×5/10=100万円

保証契約

  借主(主たる債務者) ← 金銭消費貸借契約 → 貸主(債権者)

                             ↑

                            ↑

   保証人 ←ーーーーーーーーーーーーーーーーーー-↗️

         (保証契約)※書面による要式契約

根保証→保証債務は付従性あり。→主たる債務なしに保証債務だけが成立・存在することはない。→主たる債務が消えれば保証債務も消える。→数回にわたって融資が行われる場合→その都度、保証契約を締結するのは当事者双方にとって煩雑。→一定の限度額(極度額)まで、一つの保証契約だけで済ませる制度。

単純保証 保証人は弁済請求されてもすぐには弁済しなくてもよい→催告の抗弁権(民452条)・検索の抗弁権(民453条)

連帯保証 →保証人に催告・検索の抗弁権がない。→連帯保証は保証人にとって不利。

分別の利益→保証人が複数人の場合

  単純保証→各保証人の責任額は債務の額を保証人の数で割った額→分別の利益(民456条)←分割債務

  連帯保証→分別の利益なし


...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

LeoN Radio Sunrise レオンラジオ日の出By 楠元純一郎&レオー


More shows like LeoN Radio Sunrise レオンラジオ日の出

View all
民法を覚える by ヤングスタッフPodcast

民法を覚える

0 Listeners

宅建不動産のコラム的ラジオたくだん by いしはら きむら

宅建不動産のコラム的ラジオたくだん

0 Listeners