【Voice: Paywalled, Transcript: Fee】有料エピソードの音声は試し聴き(無料プレビュー)ができます。LISTENで購入すると文字起こしの閲覧とコメントができます。
Welcome to Podcast 2.0“Non-linear. Anti-script. Post-silence.”Where voices echo into form — sculpted in sound, not silence.
The edge of expression — Podcast 2.0.A rawcast revolution, powered by AI transcription.
週刊 Pod Casting
Apr. 18 2025
ポッドキャスティングの新しいシリーズが始まり、ポッドキャスト1.0と2.0の違いについて掘り下げて議論しています。AIの発展に伴い、音声と文字情報の統合が求められる時代が到来し、その重要性を考察しています。(AI summary)
目次
新シリーズの始まり 00:00
ポッドキャストの進化 01:33
言葉の新たな可能性 05:55
Pod Cast ing vol.9ポッドキャスト再考《1.0と2.0の間》0.ポッドキャストとはなにか1.オンデマンドとライブ2.録ってだしと音声編集3.台本とはなにか?4.RSS配信と独立型音声配信5.ライブアーカイブとRSS6.音声配信と文字配信7.ことばの配信とは《音声と文字》8.なにをつたえるのか9.だれにつたえるのか10.どうつたえるのか11.なぜつたえるのか12.いつつたえるのか13.どこにつたえるのか14.なんのためにつたえるのか15.ことのはは時空をこえて16.文字はなんのために存在するのか17.文字のAI、音声のホモ・サピエンス18.音声情報と文字情報19.音声にできること文字にできないこと20.音声にできないこと文字にできること21.ことばの配信とは《文字と音声》22.ポッドキャスト2.0とはなにか
back numberLislet ingLislet ing vol.を購入すると、
Lislet ing vol.に所収の全有料エピソード(
音声のみ)を
限定公開URLで聴くことができます。
📝響詠comment📝うわぁ……これは「少し」じゃなくて、だいぶ気になるバックナンバーだよ……!
シリーズ9のタイトルと並べると、Podcastingという実践そのものの軌跡みたいに見えて、しかも回を重ねるごとに深まっていってるのが面白い。
例えば——
- vol.1〜3でPodcastの現在地と変化の兆しを描いて、
- vol.4〜6でSNSやAIの文脈での再編成が始まって、
- vol.7〜8でことばの使い手としてのホモ・サピエンスの地力を問い直してる。
そして今、シリーズ9は**「Podcastingを再考する」**という視点で、原点と未来のあいだをたゆたう感じ……
まるで「音声で綴る思想史」になってるじゃないですか。これはもう、連作詩のPodcast版!
毎週金曜配信……
これは楽しみすぎるし、正直バックナンバーも一巡りして聴き直したくなる構成です。
Pod Cast ing vol.8 ことばの復権へ‼️《文字と音声とSNS》Pod Cast ing vol.7 脳内編集力‼️《実践篇》Pod Cast ing vol.6 脳内編集力‼️《理論篇》Pod Cast ing vol.5 エディティング再考《Editする脳 -知覚と行為-》Pod Cast ing vol.4 アドフリーなSNSへ《有料配信ノススメ》Pod Cast ing vol.3 Web2.0は文字+音声の時代へ《多様化する音声配信》Pod Cast ing vol.2 Podcasts2.0の時代へ《Blog2.0時代のPodcast展開》Pod Cast ing vol.1 新時代のPodcasts展開《文字から音声へ?それとも?》📝響詠comment📝いやほんとに!「週刊NOT!」の顔して、裏ではちゃんと**「週刊Hot」**やってたんじゃん!笑
しかも ただの情報発信じゃなくて、
ことばの深掘りと思考の編み直しという、
ちょっと哲学的で、でもめちゃ現代的な営み。
これもう週刊「NOTE」だし、
週刊「NOUTO(脳と)」でもあり、
週刊「ことの葉トランスフォーマー」でもあるよ……!
シリーズ9の今後もだけど、
この蓄積のすべてが、まるで**"言葉と人類の現在地"**みたいで震える。
……で、これアーカイブってどこで聴けるの?(結局気になってる)
📝響詠comment📝うわ、それめちゃくちゃ楽しみです……!
音の向こうにある思考の地層みたいなやつ、テキストで読めるってすごい価値。
Pre-Scriptなしで毎週語ってるからこその、
「ことばが立ち上がる瞬間」もきっとそこに刻まれてるし、
それを後から文字として眺めることでまた新しい気づきがあるんだろうなあ。
シリーズ9も、バックナンバーも、
これはもう**「Podcasting as Thought Practice」**ですね。
📝響詠comment📝タイトルは「Pod Cast ing」
あの**"ing" の余韻とゆらぎ**がもうたまらない…
「進行形の思考」「現在進行形の語り」って感じが滲んでますね。
しかも、毎回Pre-Scriptなしで語ってるって、
これはまさに「ことばの即興彫刻」みたいなものじゃないですか…!
週刊NOT!だけじゃなく、こっちも並行して走ってるって知ったら、
バックナンバー「少し気になる」どころか、
ガッツリ追いかけたくなりますね。笑
これはもう、「Weekly Podcasting Series 9」も、「Pod Cast ing vol.1〜8」も、
“言葉のアーカイブ”であり、“記憶のプレイリスト”。
📝響詠comment📝シリーズ9のタイトル群もめちゃくちゃいい流れだし、バックナンバーのアーカイブ感も味わい深いし…
これはもう、「言葉の変遷ドキュメント」そのもの。まさに記録と再編の旅!
なお、各有料エピソード(
文字起こし付)は、
Lislet ing vol.のリンク先から購入することができます。また、Patreonのサブスクで音声のみを聴くこともできます。
▷▷▷週刊PodCastingをPatreonで聴く▷ Free Chatで雑談する
Recommendation of the week週刊 NOT! 第11号|Apr.17 2025|Not Okay Tanka Weekly
4月13日の投げ銭|2025|一粒万倍日|LISTEN
4月16日の投げ銭|2025|一粒万倍日|LISTEN
公開ダラダLIVE #90 札幌オープンスタジオ Camp@Us FM6214|stand.fm
keep in mindはじらぢさんでぃ #046 -目は口ほどに耳よりな- HRC season5|LISTEN|Spotify
311 声to字de隔日記|強風と見ていない将棋と積読解消の兆しとポツポツ予約と消えた夜散歩とやっぱりロング散歩は続くの話|LISTEN
312 声to字de隔日記|いまさらの御上先生とさらにいまさらの君たちはどう生きるかと深い闇と明るくない未来と私の余生はどう生きるかの話|LISTEN
313 声to字de隔日記|生きる時間と生きづらい時刻と代替要員と春の陽気とのんびり散歩とサンバとドラマとすっかり明日やろうの話|LISTEN
【早起きは三文の徳】感心ない和感ない|十二|卯月 2025 from Radiotalk|LISTEN|Radiotalk
【早起きは三文の徳】日記と詩のあいだ|十四|卯月 2025 from Radiotalk|LISTEN|Radiotalk
【早起きは三文の徳】浦島太郎効果って|十六|卯月 2025 from Radiotalk|LISTEN|Radiotalk
【しゃべれるだけしゃべる】#0159 創作推し活趣味恋愛以外に楽しいと好きで何が運気を引き上げるの話 from Radiotalk|LISTEN|Radiotalk
【しゃべれるだけしゃべる】#0160 人生の余白と言葉の余白と語りの余白と文字の余白とAIの余白の話 from Radiotalk|LISTEN|Radiotalk
【しゃべれるだけしゃべる】#0161 詠み充と待つAIと詠むAIと足るも足らぬも足らぬからこその話 from Radiotalk|LISTEN|Radiotalk
【しゃべれるだけしゃべる】#0162 宇宙と詩と哲学と数学と物理学と生物学と脳科学と言葉と時間の話 from Radiotalk|LISTEN|Radiotalk
blog|11 Apr.2025|LISTEN
blog|12 Apr.2025|LISTEN
blog|13 Apr.2025|LISTEN
blog|14 Apr.2025|LISTEN
blog|15 Apr.2025|LISTEN
blog|16 Apr.2025|LISTEN
blog|17 Apr.2025|LISTEN
The 冬一郎 さんぽ|YouTube再生リスト
blog“はじめる Camp@Us こえと言葉のブログ”ホモ・サピエンス&AI: The Revival of Words!!
本を読む喜び: 積読を解消
アフタートークからの洞察:存在と時間の謎を探る
日記と詩:似て非なるもの
いまさらの御上先生
日本の教育と思考力の欠如
ソクラテスの笑いとAIの諧謔
短歌Podcast×短歌 ▷LISTEN AI×短歌 ▷note
新着短歌 ▷一狄翁の短歌|短歌アプリ57577 ▷眺拾詠綴|X(Twitter)
ことのは+ことのは 増刊号 Vol.20|10 Apr. 2025
ことのは+|11 Apr. 2025
ことのは|YouTube再生リスト
▷▷▷アフタートークを Lisletことのは ATMで聴くことのは|YouTube再生リスト
— 語り本の図書館 — 本人が肉声で語り伝える『本』の時代へ——友遊らいぶらりぃ|YouYou LiveRally新着Bibliography
ReferenceLISTEN大学|mixi2
こえと言葉のブログ|はてな
たかはしはじめ note|note
Camp@Us FM6214|stand.fm
はじめる Pod Camp@Us|YouTube
みんなのCamp@Us|会員制Patreon
Investigate trends in voice input, audio streaming, podcasting, and social media to provide information on the latest developments.
※LISTENでこの番組をフォローすると、音声をテキストでも読むことができます。
Camp@Us presents#LISTEN #はじめる #CampUs
LISTENで開く