Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
文ガチャは、ガチャを回して出てきた番組についてのんびりおしゃべりするポッドキャストです。文系の話題を中心にお送りしています。https://listen.style/p/bungacha?OIFj6NzF... more
January 29, 2023令和五年睦月の回「モノの名の庭2」4ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」今回はらい堂さんのターン『モノの名の庭』です。今週は『飲み物の入れ物に関するモノの名前』毎日使っているのにまとめて呼んだり「これ」で済ませたりしているけれど実はいろいろ細かく分類されて名付けられています。皆さんはいくつご存知でしたか?...more20minPlay
January 22, 2023令和五年睦月の回「モノの名の庭2」3ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」今回はらい堂さんのターン『モノの名の庭』です。今週は『傘』の部品の名前についてです。あんなに細かく名前がついているとは!と改めて驚くお話です。...more20minPlay
January 15, 2023令和五年睦月の回「モノの名の庭2」2ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」今回はらい堂さんのターン『モノの名の庭』です。今週はなんと「公営ギャンブル」がテーマ。みなさんはギャンブルは嗜んでいらっしゃいますか?競馬を中心に、モノの名前に迫っていきます。...more17minPlay
January 08, 2023令和五年睦月の回「モノの名の庭2」1ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」本年はらい堂さんのターン『モノの名の庭』からのスタートです。当たり前のことではあるのだけれど、どんな物にも名前があります。普段毎日のように目にしているものにも名前があるけれどそういえばこれにも名前があるんだっけ…そんなお話をしています。今回はスポーツに関するモノの名前に迫っていきます!...more25minPlay
January 01, 2023令和五年睦月の回「新年のご挨拶」新年あけましておめでとうございます。本年も『文ガチャ』をどうぞよろしくお願い申し上げます。今回は、ちょうど元日に配信するということもあり、らい堂さんと朔夜で去年の振り返りと今後についてのお話を、のんびりと行っています。どうぞゆるりとお聴きくださいませ。...more21minPlay
December 25, 2022令和四年最終『お便り回』ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」ずっと溜め込んでいましたお便りを、本年最後に読んでおります。くださったお三方、大変お待たせいたしまして、申し訳ありません。懲りずにまたいただけると、とても嬉しいです。今回で令和四年もおしまいです。今年も一年、大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。...more38minPlay
December 18, 2022師走の回「近代文学の夕べ2」3ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」師走の回のお題は「近代文学の夕べ」 らい堂さんが近代文学を読んでの読書感想文を書いて、それについて語っています。今回の作品は江戸川乱歩の『赤い部屋』 青空文庫さんにも掲載されていて、気軽に読める作品です。今回はようやく!らい堂さんの読書感想文をお届けいたします。みなさんもぜひ、読後の感想を教えて下さいね。底本:江戸川乱歩全集 第1巻 屋根裏の散歩者出版社:光文社文庫、光文社初版発行日:2004(平成16)年7月20日入力に使用:2012(平成24)年8月15日7刷校正に使用:2004(平成16)年7月20日初版1刷底本の親本:江戸川乱歩全集 第七巻出版社:平凡社初版発行日:1931(昭和6)年12月入力:門田裕志 校正:岡村和彦...more24minPlay
December 11, 2022師走の回「近代文学の夕べ2」2ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」師走の回のお題は「近代文学の夕べ」 らい堂さんが近代文学を読んでの読書感想文を書いて、それについて語っています。今回の作品は江戸川乱歩の『赤い部屋』 青空文庫さんにも掲載されていて、気軽に読める作品です。今回はらい堂さんの読書感想文の中に物語のギミックの鍵が含まれていますので 朗読の方から先にお届けいたします。1時間という長い朗読ですので、先週と今週の2回分となります。底本:江戸川乱歩全集 第1巻 屋根裏の散歩者出版社:光文社文庫、光文社初版発行日:2004(平成16)年7月20日入力に使用:2012(平成24)年8月15日7刷校正に使用:2004(平成16)年7月20日初版1刷底本の親本:江戸川乱歩全集 第七巻出版社:平凡社初版発行日:1931(昭和6)年12月入力:門田裕志 校正:岡村和彦...more30minPlay
December 04, 2022師走の回「近代文学の夕べ2」1ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」師走の回のお題は「近代文学の夕べ」らい堂さんが近代文学を読んでの読書感想文を書いて、それについて語っています。今回の作品は江戸川乱歩の『赤い部屋』青空文庫さんにも掲載されていて、気軽に読める作品です。今回はらい堂さんの読書感想文の中に物語のギミックの鍵が含まれていますので朗読の方から先にお届けいたします。1時間という長い朗読ですので、今週と来週の2回分となります。底本:江戸川乱歩全集 第1巻 屋根裏の散歩者出版社:光文社文庫、光文社初版発行日:2004(平成16)年7月20日入力に使用:2012(平成24)年8月15日7刷校正に使用:2004(平成16)年7月20日初版1刷底本の親本:江戸川乱歩全集 第七巻出版社:平凡社初版発行日:1931(昭和6)年12月入力:門田裕志 校正:岡村和彦...more35minPlay
November 27, 2022霜月の回「近代文学の夕べ」4ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」霜月の回のお題は「近代文学の夕べ」 らい堂さんが近代文学を読んでの読書感想文を書いて、それについて語っています。 2週目の今回は、らい堂さんが感想を書いた作品を朔夜が朗読しています。 拙い読みですが、お楽しみいただけたらと思います。今回の作品は梶井基次郎の『檸檬』です。 青空文庫さんにも掲載されていて、気軽に読める作品でありますので らい堂さんの感想文を聴いてから読むもよし、 先に作品を読んでから聴くもよし!です。どうぞよろしくお願いいたします。青空文庫『檸檬』底本:「檸檬・ある心の風景 他二十編」旺文社文庫、旺文社 1972(昭和47)年12月10日初版発行 1974(昭和49)年第4刷発行初出:「青空 創刊号」青空社 1925(大正14)年1月※表題は底本では、「檸檬れもん」となっています。※編集部による傍注は省略しました。入力:j.utiyama校正:野口英司1998年8月31日公開2016年7月5日修正https://www.aozora.gr.jp/cards/000074/files/424_19826.html...more20minPlay