歴史を学ぶ ときには 別なことも…

問題 公衆衛生 from Radiotalk


Listen Later

#144

歴史とは、過去を振り返って、今に生かし、より良い明日を築く学問です。

問題

公衆衛生とは、国や地方において、国民や地域の住民の健康を保持し増進させるための活動のことをいいます。ヨーロッパでは、19世紀に入り、感染症の原因が発見されて以来、公衆衛生の意義が高まり、活動が始まりました。日本では、厚生労働省や各地の保健所が管轄しています。活動範囲は、感染症対策や下水道の整備などを含み、広範囲にわたっています。

さて、日本における政府による公衆衛生の活動が始まったのは、いつ頃だったのでしょうか。次の三つの中から一つ選び、答えなさい。

① 江戸時代
② 明治時代
③ 大正時代

答え ②
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

歴史を学ぶ ときには 別なことも…By Mr.(ミスター)🇧🇷🇯🇵