こちらから音声をお聴きいただけます。342 問題のある人にいつも振り回されてしまう.mp3夫が お酒や女性関係の問題を抱えていたり、子供が不登校や摂食障害、引きこもりなどの問題を抱えていたり 親や 親しくなる人に深刻な問題があって、いつも自分の身近の人の問題に、振り回される ということがあります。
共依存症という言葉を 皆さんは お聞きになったことがありますか?共依存症というのは、夫や子供、親、友人など、身近な誰かしらが、いつも 深刻な問題を抱えていて、自分は その人を支える立場になってしまう人のことです。
言葉を変えれば、問題がある人の世話や尻拭いを、いつもしている というタイプの人のことです。
日本ではまだあまり知られてなかった30年前の1991年共依存という言葉を 私が知ったのは、 アルコール依存症の夫を持つ 女性のグループ アラノンを 活動をしていた女性のおかげでした。
共依存は、もともとアメリカの医療現場の人が アルコール依存症の夫の妻たちが ある共通点をもつことに 気づいたところから生まれた言葉です。
アルコール依存症の夫の妻たちは みな常識的で とてもしっかり者 そして頼りになる人達ばかりでした。でも、そんな妻たちが、夫のお酒をやめさせようとすればするほど、実は 症状が悪化しているということに 気づいたのです。どういうことでしょうか?続きを3分ネットラジオで話しています。 どうぞ、再生ボタンをポチっとして聴いてみてくださいね。 342 問題のある人にいつも振り回されてしまう.mp3もっと詳しく知りたい方、全文を文字で読みたい方は、 グレイスカウンセリングのホームページ ブログへどうぞ! Facebook かなう美保のグレイスカウンセリング