Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about 五丁目ラジオ:How many episodes does 五丁目ラジオ have?The podcast currently has 102 episodes available.
September 22, 2021第62回「五丁目ラジオもハニワットを応援しています」2021年9月23日(木)公開!7・8・9月と、とあるお仕事を新井さんに手伝ってもらっているので、週に何度か顔を合わせた2021年の夏でした。ま、そんなわけで2021年夏の映画祭りのお話や、最近のアニメのお話なんかをしています。あらいごうゼミでは引き続き『西洋美学史』を読んでいます。第12章の遊戯と芸術――シラーはあがつまの担当でしたが、やってこなかったので次回に持ち越しています。なので、今回はあらいさんが第13章 批評と作者――シュレーゲルを説明してくれています。で、エンディングのセクションでは、五丁目新聞の企画について相談しています。あがつまの得意技「そのまま読む」が炸裂しています。あ。青木さんに五丁目新聞再送しなきゃ!...more56minPlay
August 31, 2021第60回「お湯に浸かると浸透圧で文字が入ってくるのかなぁ」2021年8月31日(火)公開!本がすっかり読めなくなってしまった上妻が「お風呂で本を読むと結構入ってくる」という発言に対して、新井さんから「お風呂で本を読むときは、年齢を考慮して、上がってこないときのために猫とか犬とか飼い主の危険を家族に知らせてくれる動物を飼った方が良いね。」とかそういう話をしています。まぁ、色々と情報が少ないですが、後々画像も足していきたいと思います。...more1hPlay
August 21, 2021第59回「アニメを鑑賞するインターフェイスが必要。最初は安いのでいいから」2021年8月21日(土)公開!「公開が滞っているから、まとめて出してください」「はい、わかりました」ということで、あらいさんは引き続きアニメを見て、サンキュータツオさんが編集長をしている二次元を哲学するトークバラエティ音声マガジン「熱量と文字数」をきいている様子。「アニメはイデアだ」とい話をしています。あらいごうゼミでは小田部 胤久 著『西洋美学史』第一〇章 詩画比較論――レッシングを読んでいます。まぁ、色々と情報が少ないですが、後々画像も足していきたいと思います。...more1hPlay
August 20, 2021第58回「”注釈”っていう仮想のバンドをはじめました」2021年8月21日(土)公開!「公開が滞っているから、まとめて出してください」「はい、わかりました」ということで、上妻が”はじめてのマキシマム ザ ホルモン マスク”『ESSENTIALS』を3パターン全て買いました、という話をしています。あらいさんから衝撃の発表“注釈”はじめました宣言がありました。あらいごうゼミでは小田部 胤久 著『西洋美学史』第九章 趣味の基準――ヒュームを読んでいます。まぁ、色々と情報が少ないですが、後々画像も足していきたいと思います。...more57minPlay
August 20, 2021第57回「前のっていつなんだ」 2021年8月21日(土)公開!「公開が滞っているから、まとめて出してください」「はい、わかりました」ということで、米粒写経を見に行ったあらいさんのお話が聞けるのは、全世界で五丁目ラジオだけ。あらいごうゼミでは小田部 胤久 著『西洋美学史』第八章 模倣と独創性――ヤングを読んでいます。まぁ、色々と情報が少ないですが、後々画像も足していきたいと思います。...more1h 3minPlay
July 30, 2021第61回「雑談しかなくてもいいのさ〜」2021年7月30日(金)公開!第61回は6月28日(月)に東京芸術劇場シアターウエストで行われた「馬遊・喬太郎 二人会」についてのお話しを主にしています。あがつまはすっかり喬太郎ファンになってしまい『ウルトラマン落語』を購入してしましました。あ。途中であがつまのSDカードがいっぱいになってしまい。声が遠くなっています。...more44minPlay
July 10, 2021第56回「エスプリの効いたっていうのは、とんちの効いたってことなのよ」板橋三部作ついに完結 2021年7月11日(日)公開!皆さんこんにちは、五丁目ラジオです。今回宇宙初公開する第56回は2021年3月25日に録音したものなのです。しまぁ、そんなわけで、録音終了後についうっかり入ってしまったお店がなんかパラダイスみたいなところでした。ウルトラマンと音楽とエヴァンゲリオンがいっぱいありました。言い換えるなら「部屋とTシャツとタワシ」みたいな時空の狭間でした。というわけで本編では、「おっす。おら、キティガイ。」とか言ってみたり、浅草フランス座演芸場東洋館の話をしてみたり、サンキュータツオサンの『これやこの』、伊集院光 ・養老孟司『世間とズレちゃうのはしょうがない』の話をして、「これはどんな人に読んでほしいですか?」という私の愚問に、あらいさんが適切に答えています。あらいごうゼミでは引き続き『西洋美学史』第7章「方法と機知」を読みました。「風が吹くと桶屋が儲かる」というのはそういうことなのか〜という発見がありました。...more59minPlay
June 21, 2021第55回「あんた、寿限無 寿限無 五劫のすりきれ 海砂利水魚の 水行末 雲来末 風来末 食う寝るところに 住むところ…」2021年6月22日(火)公開!rom tokyo-Itabashiの第55回も2021年3月25日(木)の録音でした。あらいごうゼミでは『西洋美学史』(小田部胤久 著・東京大学出版会)の「第六章 含蓄のある表象――ライプニッツ」を読みました。と、その前に「フロランタン」についてのお話も。フロランタンとブレイキング・バットの意外な関係も。...more1h 9minPlay
May 17, 2021第54回「「想」に人偏に象、パオン、ぴえん、でしょ?」2021年5月17日(月)公開!From tokyo-Itabashiの第54回は2021年3月25日(木)の録音でした。この回ではあらいさんが、3月に触れた文化的なモノ・コトについてお話をうかがいました。三菱一号館美術館でみたコンスタブル展を具体例に、美術館=ライブハウス・クラブ論を展開しています。あとは、いよいよ終わってしまった「エヴァンゲリオン」の話をしています。あがつまは4DXで見たのですが「4DX集中して見れない論」を展開しました。久々のあらいごうゼミでは『西洋美学史』(小田部胤久 著・東京大学出版会)の「第五章 制作と創造――トマス・アクィナス」を読みました。と、その前に「モード」についてのお話も。「モード学園もそこからきてるんかなぁ」という話をしています。...more1h 8minPlay
May 10, 2021第53回「オレのCITY POP論とウドンと交差点」2021年5月10日(月)公開!季節はすっかり初夏の今日この頃、今回世界初公開する五丁目ラジオ第53回はナント!!(アンリ4世による勅命)番組史上初の外ロケを敢行!してしまったのでした。ちょうどこの頃、私は毎日キンシオの『16号の旅』を毎日見ていまして、番組内で訪れる自家製うどん・たぐち家さんに行きたくて仕方ありませんでした。そういうわけで、簡単にいうと「私の定期検診の帰り道に男2人でうどんを食べに行く」という話なのです。オープニングトークでは、「内視鏡画像の写真集があるんだよ」とか「食人文化の本はフランス人が書いてるので、エスプリが効いてる」とか、あらいさんが、最近はまっている、サンキュータツオさんの本『これやこの』とか養老孟司さんと伊集院光さんの共著『世間とズレちゃうのはしょうがない』、高橋源一郎さんの『日本文学盛衰史』などの本の話をしています。そして荒井さんがキウイとパパイヤマンゴーズのレコーディングの際に感じた「CITY POPとはこういうことではないか」という話をしています。本当に最後にうどんをすすることができるのか、そして番組の最後にあの人気者も登場します。今回もサービス・サービス!ちなみにアフターサービスは、YMOの9枚目のアルバムで、1984年2月22日なので、第53回の録音(2021年2月18日)はその36年と362日前に収録されたことになります。...more1hPlay
FAQs about 五丁目ラジオ:How many episodes does 五丁目ラジオ have?The podcast currently has 102 episodes available.