
Sign up to save your podcasts
Or
心理カウンセリングのブログなので、これまでも何度か書いてきたように思うのですが、「共感する」ということについて。
共感的理解というのは、相手の立場で話を聴こうとする姿勢です。
たとえばある出来事に私とAさんが遭遇したとして、私は「悲しい」気持ちになるかもしれないけれど、Aさんは「ムズムズした」気持ちになるかもしれません。
でも、Aさんに私が共感的理解を示そうとするなら、私はAさんの「ムズムズした」気持ちに寄り添いたいと思うのです。
はじめ「ムズムズした」気持ちだったAさんも、そのムズムズはもっと違う形に変わっていくかもしれないし(気持ちって瞬間瞬間で変化するから)、ムズムズではなかったことに気が付くこともあります。
ボイスブログ、ぜひお聴きください。
心理カウンセリングのブログなので、これまでも何度か書いてきたように思うのですが、「共感する」ということについて。
共感的理解というのは、相手の立場で話を聴こうとする姿勢です。
たとえばある出来事に私とAさんが遭遇したとして、私は「悲しい」気持ちになるかもしれないけれど、Aさんは「ムズムズした」気持ちになるかもしれません。
でも、Aさんに私が共感的理解を示そうとするなら、私はAさんの「ムズムズした」気持ちに寄り添いたいと思うのです。
はじめ「ムズムズした」気持ちだったAさんも、そのムズムズはもっと違う形に変わっていくかもしれないし(気持ちって瞬間瞬間で変化するから)、ムズムズではなかったことに気が付くこともあります。
ボイスブログ、ぜひお聴きください。