空地的ジンブン学

映画『リンダ リンダ リンダ』を観る 学


Listen Later


" y2k"と"平成"/『リンダリンダリンダ』4kは明らかにy2kリバイバル/ファーストシーンの記録映像、newjeanz『Ditto』MV・岩井俊二『リリィシュシュのすべて』/4kと権利問題/アメリカンビスタサイズで余白のある画と不穏さ/ラストシーンの違法アップを十年見続けている藤原の感動ショット/"y2k"と平成の底のない不安感/Base Ball Bear、ジェームス・イハのサントラ、ロケ地の郊外さ/ブルーハーツはアツいのか/松崎「映画は記録と物語の二つに常に引き裂かれたアートフォームである」/映画の起源、物語としてのアメリカのエジソン、記録としてのフランスのリュミエール兄弟/『リンダリンダリンダ』は記録の映画、安心するシナリオとアンコントラブルなエキストラ/編集とイデオロギー、記録することがエモい、記録媒体とy2k/モノマネ芸人はエモいのか


日本大学芸術学部演劇学科 

令和7年度 卒業制作(演劇)『南へ』

ティザー映像(監督・松崎太亮)

https://x.com/minamihe2025/status/1960282654110085340?s=46


クリスタルの恋人たち(This bird has flown)/藤原尭大(第57回新潮新人賞応募作品)

https://note.com/iemon_jacob/n/n94454e2e1cd8


新刊・空地Vol.6『作品と合評』/空地別冊002『田中小実昌を読む3月』ほかバックナンバーの通販はこちら


https://ikiyuutarohouse.booth.pm/


公式X

@akichipodcast

https://x.com/akichipodcast?s=21


お便り・感想・質問はこちら!

送ってくれた方には限定エピソードを配信!

[email protected]

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

空地的ジンブン学By 文芸誌 空地