こんにちは☀️心を育てるコーチング平川悠です😊朝食の準備、着替え、身支度など忙しく過ごしている中で子どもの欲求を聞く余裕がなくなってしまうことがあります。幼少期からの私たち親の声かけはとても重要なこともわかっているけれどつい言葉がきつくなってしまうことがあるんですよね。心身ともに成長するために毎日エネルギーを使っている子どもたちのサポートをするために、これらの問題やストレスに感じていたものをどうしたら解消できるだろうかと私も試行錯誤してきました。皆さんもこのようなお悩みありませんか?なぜ、子どもが不機嫌になったり同じことを繰り返してしまうのか、その理由の一つとして思考のプロセスに基づいてその子の思考パターンが出来上がっているからです。まずは頭の中の仕組みを知ることで問題解決に繋げていくことができます☀️☀️私たち親の声かけ一つで子どもたちを形成する大事な時期、現状の子どもにフォーカスを当てすぎず、思考パターンを1ミリ1ミリずらしていく意識的な声かけ、習慣を始めていきます。