
Sign up to save your podcasts
Or
第51回は、50回記念回への温かいコメント紹介からスタート。
そたくん(@sota_fit)さん、しんすま(@SimSmaGadget)さん、
kamomeee(@kamome97373076)さん、コメントありがとうございました。
メイントピックはテスラの自動運転アップデート。日本でも一般道で使えるようになるという報道や体感に触れつつ、レベル3(?)相当の「補助的」自動運転としての前提(ハンドル接触等)を二人で整理します。
ペーパードライバーの竹内は「実用域なら購入動機になる」と本音を吐露。
一方で安倍は「EV生活の現実条件」として、戸建て・充電器付き駐車場など日常の充電インフラがボトルネックになりやすい点を指摘。
IPO直後の値動きに泣き笑いしたFigmaの話、Adobe→Figmaへの乗り換え理由、VercelのV0などAI×デザインの潮流も横断。
最後はローカルのため池に広がる浮体式太陽光や、湿地のメガソーラー計画の是非を「自分ごと」で議論。
エコの名の下にどこまで環境をいじっていいのか。テックと暮らし、投資と地域が一つの線でつながる回です。
――――――――――
💬 番組の感想・質問は #WeAreOnTheWay でポスト!
もしくは以下の匿名フォームで。
https://mond.how/ja/dicenanz
🔔 フォローして最新エピソードを逃さずキャッチ!
話題に上がったツール等:
話している人
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/@rikson_en第51回は、50回記念回への温かいコメント紹介からスタート。
そたくん(@sota_fit)さん、しんすま(@SimSmaGadget)さん、
kamomeee(@kamome97373076)さん、コメントありがとうございました。
メイントピックはテスラの自動運転アップデート。日本でも一般道で使えるようになるという報道や体感に触れつつ、レベル3(?)相当の「補助的」自動運転としての前提(ハンドル接触等)を二人で整理します。
ペーパードライバーの竹内は「実用域なら購入動機になる」と本音を吐露。
一方で安倍は「EV生活の現実条件」として、戸建て・充電器付き駐車場など日常の充電インフラがボトルネックになりやすい点を指摘。
IPO直後の値動きに泣き笑いしたFigmaの話、Adobe→Figmaへの乗り換え理由、VercelのV0などAI×デザインの潮流も横断。
最後はローカルのため池に広がる浮体式太陽光や、湿地のメガソーラー計画の是非を「自分ごと」で議論。
エコの名の下にどこまで環境をいじっていいのか。テックと暮らし、投資と地域が一つの線でつながる回です。
――――――――――
💬 番組の感想・質問は #WeAreOnTheWay でポスト!
もしくは以下の匿名フォームで。
https://mond.how/ja/dicenanz
🔔 フォローして最新エピソードを逃さずキャッチ!
話題に上がったツール等:
話している人
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/@rikson_en