Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
総合政策学は、21世紀の世界が直面する「問題の発見」と「問題の解決」をめざした新しい研究体系として、SFCから生まれた実践の知である。 本講義の目的は、この「実践知」としてのSFC総合政策学の最前線をあきらかにし、諸君が自らの問題を発見し、解決に取りくむ入口を示すことにある。そのため、まず、1990年、SFC開設時に描かれた総合政策学の構想がどのようなものであったのかをひもとき、実際に最先端の領域... more
FAQs about 総合政策学の創造 2013:How many episodes does 総合政策学の創造 2013 have?The podcast currently has 14 episodes available.
July 01, 2013日本研究 (土屋・加茂・清水)いま、ふたたび、世界が日本に注目しています。経済力や独自の文化ではなく、日本が取り組む「問題発見・問題解決」への関心が高まっています。その流れを捉え、SFCでは「問題解決先進国」としての日本モデルを打ち出して世界に発信する、新たな取り組みをはじめました。みなさんにその「新しい日本研究」の入口をお見せしたいと思います。それは、みなさん自身にとってのSFCでの新たな学びの入口となるでしょう。...more1h 16minPlay
June 24, 2013<変更>スポーツマネジメント(村林)スポーツが社会の役に立つとはどういうことなのだろうか?そのためには何が必要なのだろうか?みんなで考えましょう。...more1h 7minPlay
June 21, 2013コーカス※(土曜日)14時から(予定)(國領・村井環境情報学部長)7月16日休講の補講として開講政策を立案し、合意形成を行い、実施を目指す。その流れをコーカス(模擬選挙戦)を行うことを通じて学ぶ。環境情報学の創造(木曜日Ⅰ限)との合同授業。...more1h 44minPlay
June 17, 2013コーカス討論会(國領)政策を立案し、合意形成を行い、実施を目指す。その流れをコーカス(模擬選挙戦)を行うことを通じて学ぶ。次回22日(土)選挙のための討論会を行う。...more1h 11minPlay
June 10, 2013外国語(国枝)SFCは、開設以来、外国語を大切にしてきました。外国語を習得することによって、その国の知的理解を深めていくことをめざします。...more1h 10minPlay
June 03, 2013<変更>研究会紹介SFCにある200近い研究会の縦・横の繋がりを創出することを目的として2012年に発足した学生団体SLC(SFC Laboratory Comittee)が、研究会の紹介を行います。ただし、200研究会の一覧表を配布するといった形式ではなく限られた数となります。一覧は、HPあるいは印刷物によって、確認をしてください。...more1h 9minPlay
May 27, 2013大学という存在(上山隆大)なぜ社会に大学という制度が生まれ、なぜ今でも必要とされているのだろうか?教育の社会的収益、先端知識の開発、イノベーション創出の拠点など、メタ・システムとしての大学という制度について考えましょう。...more1h 4minPlay
May 13, 2013経済学の射程ーインセンティブのメカニズムを解明する(中室)経済学の射程はわたしたちの日常生活の中にも及んでいる。最近の応用経済学の研究は、教育・健康・医療・環境はたまた人間の幸福の分析にまで至る。経済学や社会科学に興味をもってもらえるような構成です。...more1h 9minPlay
FAQs about 総合政策学の創造 2013:How many episodes does 総合政策学の創造 2013 have?The podcast currently has 14 episodes available.