こんにちは!
来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。
この度、新しくPodcast番組の配信をスタートさせました!
Podcastとは、簡単に言うとインターネットラジオです。
その名も『UP Radio』です。
ブログ・書籍が『UP Blog』なので、名前的に繋がりが浮かびやすいかな~。
と言うのと、
UPには、『Unlimited Potential』無限の可能性と、『UP』上がってゆくの二つの意味が込められています。
ですので、この番組を通してWebを活用してインターネットでビジネスを更に発展・拡大させてゆきたい方に、無限の上がり続ける可能性をご提示出来たらな。
と言う思いから名付けています。
とは言え、「今動画がブームなのに、なぜ今から音声!?」と思われるかもしれませんね。
実はYouTubeも始めているのですが、いくつかの理由があります。
そこで、今回は
なぜPodcast番組を始める事にしたのか。
今後どんな事を配信して行く予定なのか。
と言う事を、私なりの見解も交えながらお話したいと思います。
運営者 佐藤音声本編は、本記事の一番最後に掲載されています!
何故今さらPodcast配信をスタートさせたのか4つの理由
まずは、なぜPodcast番組を始める事にしたのか。
その背景をお伝えしたいなと思います。
クライアントのタレントにあったWebメディア運営を提案・サポートする為
まずは、なんと言ってもお仕事の為です。
よく
動画は良い
音声は良い
メルマガは良い
ブログは良い
等、様々な「これは良いよ」話は見聞きしますよね。
でも、99%の方は「ふぅ~ん・・・ま、そのうちね。」で終わっちゃうんですよね。
私もその一人だったわけですが。
で、自分の為だけだったらそこで終わっても自業自得で良いかなと思うのですが、去年あたりからクライアントのタレント(才能)についてめちゃくちゃ考えるようになりました。
というのも、確かにブログは仕組み化できるし、出来ればメンテで回ってしまう事は私自身この3年間体験している事なのですが、「人には向き不向きがあるな」という事を意識するようになったからです。
例えば、
お話している時は、めちゃくちゃ分かりやすく噛み砕いて事業の事をお話してくださるのに、記事になると全然まとまらなくなってしまう。
物凄く思いやりがあり、情熱をもった方なのに、ブログからは人柄が微塵も感じられない。
等、私自身身に覚えがある事なので、人のことは言えないのですが、ブログ上でその方がうまく活きていない事がよくあります。
また、ブログに十分な時間を割けない事も事実あったりします。
確かに、ブログの書き方は練習で上達はしてゆきます。
しかし個人のタレントに着目すると、「何も文章力上げるだけが全てではない」と思うようになってきたのがここ1年くらい。
ビジネス・商売は確かに人生の大半を占めますし、それが生業になる方が多くいる事も知っています。
私もどこからが仕事なのか正直よく分かりません(笑)
でも、それって人の価値観や生き方で「仕事は手段」でしかない方も多くいらっしゃいます。
私自身、事業理念として、「クライアントが幸せになる。そしてその先にクライアントによって幸せになる方がいる。」という事を掲げているので、私はその方の幸せの形を実現させる為のいちツールや通過点でしかないと思っています。
そう考えると、「その手段ってもっと多様性があってもいいのじゃないか?」って考えるようになって来たんです。
・・・そうなると「確かにブログは素晴らしいし、絶対おすすめしたいけど、クライアントのタレントにあった運用ができたほうが良いよな。」って最近特に思うようになりました。
くどくどと話してきましたが、
人には異なるタレントがあり、得意不得意があるから、得意を伸ばした方が早いし本人もやりやすくなる。
1日は等しく24時間だけど、同じ時間を割くことはできないので、何ができないかではなく、代わりに何ができるのかに着目したほうが良い。
という結論から、私自身が色々と試しながら、今後クライアントに対してタレントにあったWebメディアの運用を提案してゆけるようにする為。
というのが事の発端です。
様々な経営者とお話をしてみたいから
「この方とお話をしてみたいな。」「こんな事を聞いてみたいな。」と思っても、なかなか突撃してゆく勇気がなかったので(笑)この番組をキッカケに、様々な分野で活躍されている経営者の方とお話をして行きたいと思ったからです。
とは言え、ただお話するだけでは自己満足で終わってしまう為、様々な業種のビジネスモデルからマーケティングという視点で切り込んでゆきたいと考えています。
そうすれば、リスナーにも自分にもメリットがありますし、ゲスト出演して下さった方の宣伝もできるので、なんとか三方よしになるかなと(笑)
とにかく、この番組を機に、私自身の世界も広げてゆきたいと思ったのが理由です。
これまで沢山応援していただいてきたので、これからは自分も応援する側に回りたいから
ブログを始めたのは、2013年の11月頃で、あと半年で6年も経とうとしています。
今もなお、ありがたい事に沢山のご相談やお仕事のご依頼をいただいていますが・・・自分一人で出来た事だとは微塵も思っていません。
変なところでプライドが高かったり、見栄っ張りだったりするので、あまり発信する機会はないのですが、これまでに本当に沢山の方にお世話になってきましたし、今もなおお世話になっています。
本当にありがたい事で、感謝しても感謝しきれないほどです。
その中でも、特に有難いと感じているのが『引き上げて頂く事』です。
あれこれと取り組んだ結果、ちょっぴり出来ることがあっただけの自分が、本を出せさせて頂いたり、出張で講師をさせて頂いたり、ブログを使った集客の事を教えたりできているのは、「この人良いよ!」「こんな機会を作るからやってみない?」って自分よりも上にいる方々が、引き上げて下さったからこそです。
なので、ただそれに甘えるだけではなくて、自分もそんな事が出来たらな。
なんておこがましくも考えていたのですが、その一つの方法として、自分のメディアで取り上げる事ではないかな。
なんて思っていたりします。
自分の周りで、応援したい方が沢山いるので、その方の魅力やニーズを引き出す事が出来るようになりたいので、一つ挑戦してみたいなと思います。
ちょっと強引な考えかもしれませんが、自分が成長してゆきながら、自分がして頂いてきたことを次につなげる事も、一つの恩返しになるのではないか。
と考えています。
そして、大元をたどってゆくと、その方にたどり着く・・・って、なんか素敵だなって。
自分がそうだったのなら、嬉しいからだというのもあります(笑)
実はずっとやってみたかった(笑)
後は、ずっとやってみたかったというシンプルな理由もあります(笑)
中学校~高校で留学するまでの数年間、かなりラジオを聴いていた時期がありました。
その時に漠然と、「いつかラジオ出てみたいな~」とか思っていたことがあったので、じゃあ自分でやってみようかと。
後は、もう配信していないのですが『ただ今通勤中』と言うPodcast番組を起業前にヘビロテしまくっていた時期がありました。
この番組が無かったら、今の自分がないといっても過言ではないくらい、色々と学び、そして実践してきたお手本でもありました。
本当は出たかったんですけどね(笑)
そんな過去の私の様に、聴いているうちに「自分もやってみよ~!」ってキッカケになればな。なんて思っていたりします!
ただ、一つ懸念点がありまして・・・appleがiTunesを廃止するんですよね。
今後音声や音楽、動画がどのようにして配信されてゆくのか、もしかしたらデバイスにめちゃくちゃ依存して「iPhoneじゃないとできない」なんてことも増えてくるかもしれません。
端末製造に携わっている企業に対しても、かなり大きな動きがありますし、ここから先の事は、ある程度は予測できても、それはあくまで今の延長線上でしか想像ができないので、道ですから、そこがまたワクワクさせてくれるのかもしれません。
と、色々とお話してきましたが、何事も「やってみない事にはどうしようもできない」と思っていますから、やってみて、だめだったらその結果をぶら下げて辞めればいいだけです。
という訳で、本題に入りますね。
UP Radioでお話をすること
UP Radioですが、「今日から使えるWebでの商売繁盛のお話」をキャッチフレーズに、主に2つの事を中心として展開してゆく予定です。
ブログを中心としたWebメディアの活用について
まず1つ目は、私の得意分野であるブログを中心としたWebメディアを活用し、集客・ビジネスの発展に繋がるお話をして行きます。
音声だけでお伝えする事になるので、主には『考え方』や『取り組み方』。
後は最新の情報や検証結果からの個人的な見解についてお伝えしてゆけばなと考えています。
ブログやWebメディアの多くは視覚的に情報を得るものが多い為、どうしても目で見たものだけを真似しようとしてしまう傾向があります。
でも、実際の所「なぜそうなのか?」と言うそこに至る考えを個人で消化し、「では自分ならどうすると良いのか?」と言う発想へと転換出来ないと、視覚的に得ている情報以上に実現が難しいと思っています。
これは、