
Sign up to save your podcasts
Or


短編集に続いて、柞刈湯葉先生。この人のSFは評判がいい。
絶え間ない改築の続く横浜駅がついに自己増殖の能力を獲得し、膨張を開始して数百年後の日本。本州の99%は横浜駅で覆われ、SUICA を所有する人間が住み自動改札による徹底した監視下にあるエキナカの社会と、それ以外の僅かな土地に追いやられた人間の社会に分けられていた。青函トンネルでは、増殖を続ける横浜駅とJR北海道との終わりの見えない防衛戦が続いていた。非 SUICA 住民達の住む岬で暮らしていた三島ヒロトは、古代地層から発掘された「18きっぷ」を手に、五日間限定での横浜駅への侵入を果たすが…
随所にSFへの愛が散りばめられていて、青々しい。増殖し続ける横浜駅が日本列島を覆う、というB級ぽい設定を真面目にSFしているのが面白い。
位置: 1,362
元ネタが分からない。映画『オデッセイ』のルイス船長?そしてテイラー船長は『猿の惑星』?
ちなみにこの章題も面白いよね。まだ『牡蠣でいっぱいの海』読めていないんだよなー。Kindle版がまだ出版されていないので。kindle版はよ。
位置: 1,379
ヒリヒリする世界観。確かに「粘っこい」という表現が適切かもしれない。そんな気にさせてくれる。
位置: 1,850
この栄枯盛衰感。
ちなみに脱出のときにリニア使うの、すごく予想外で良かった。かつては開通していたんだろうな。実際にはどうだろうね。まだずいぶん揉めているけど。
位置: 3,295
この手の「この状況でも確かに自然界の法則は動いている」系の設定、好きなんだよなー。
位置: 3,479
また、この手の「世界が変革されても、人間はどこまでいってもマウントの取り合いをしていた」的なアポカリプス味も好きだなぁ。
位置: 3,501
この指摘がまず面白すぎるよね。
位置: 3,515
素晴らしいあとがき。そうなんだー。
By 写楽斎ジョニー短編集に続いて、柞刈湯葉先生。この人のSFは評判がいい。
絶え間ない改築の続く横浜駅がついに自己増殖の能力を獲得し、膨張を開始して数百年後の日本。本州の99%は横浜駅で覆われ、SUICA を所有する人間が住み自動改札による徹底した監視下にあるエキナカの社会と、それ以外の僅かな土地に追いやられた人間の社会に分けられていた。青函トンネルでは、増殖を続ける横浜駅とJR北海道との終わりの見えない防衛戦が続いていた。非 SUICA 住民達の住む岬で暮らしていた三島ヒロトは、古代地層から発掘された「18きっぷ」を手に、五日間限定での横浜駅への侵入を果たすが…
随所にSFへの愛が散りばめられていて、青々しい。増殖し続ける横浜駅が日本列島を覆う、というB級ぽい設定を真面目にSFしているのが面白い。
位置: 1,362
元ネタが分からない。映画『オデッセイ』のルイス船長?そしてテイラー船長は『猿の惑星』?
ちなみにこの章題も面白いよね。まだ『牡蠣でいっぱいの海』読めていないんだよなー。Kindle版がまだ出版されていないので。kindle版はよ。
位置: 1,379
ヒリヒリする世界観。確かに「粘っこい」という表現が適切かもしれない。そんな気にさせてくれる。
位置: 1,850
この栄枯盛衰感。
ちなみに脱出のときにリニア使うの、すごく予想外で良かった。かつては開通していたんだろうな。実際にはどうだろうね。まだずいぶん揉めているけど。
位置: 3,295
この手の「この状況でも確かに自然界の法則は動いている」系の設定、好きなんだよなー。
位置: 3,479
また、この手の「世界が変革されても、人間はどこまでいってもマウントの取り合いをしていた」的なアポカリプス味も好きだなぁ。
位置: 3,501
この指摘がまず面白すぎるよね。
位置: 3,515
素晴らしいあとがき。そうなんだー。