Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
May 28, 2021【040回】前編:原川萌佳さん(合同会社 MONDAY 代表)パキスタンで学んだ「もっと頼っていいんだ」という考え25 minutesPlay合同会社MONDAY代表の原川萌佳さんをゲストに迎えて全2回でお送りするその第1回目。パキンスタン発のインテリア家具の販売やシェアスペース「MONDAYラウンジ」を運営。コロナが収束した暁には民泊も始めたいという構想も。大学ではウルドゥー語を学び卒業後は旅行会社に就職しアジアを中心としたツアーコンダクターを務めたり パキスタンに数年住んでいたという経歴を持つ。昨年、新型コロナ感染拡大による緊急事態宣言下で首都圏から両親の実家がある沼津に引っ越してきた原川さん。友人や知り合いがいるというわけでもなく実家があるから、という理由で引っ越してきたそうで当初は寂しい思いをした時期もあったという。そんな中、沼津のリノベーションまちづくりという地域のコミュニティづくりも絡めた事業で人脈が広がっていったという。その出会いの中で、知り合った方々から“パキスタンの方”と言われるようになりより親しくなっていったのだそう。そしてパキスタンに住んでいた時の経験からもっと気軽に人に 頼っていいんだという考えにいたり 今もそのようにしているのだという。日本人は、とかく自分自身で思い考えたり責任感を持って行動をしようとするがパキスタンの人たちは当たり前のように人に頼ったり、人に頼られようとするのだとか。お話の前半は 沼津に引っ越し事業を立ち上げるまでの経緯を、後半はパキスタンで学んできたことを、パキスタンの国民性を知ることができつつ楽しく聴くことができるエピソードです。合同会社MONDAYhttps://mondaypk.com/contactMONDAYラウンジinstagram https://www.instagram.com/monday_lounge/毎週金曜21時に配信予定番組に関するお問い合わせはこちら[email protected]ぬまずっきゅーんメンバーnoteはこちらhttps://note.com/numazukyun twitter @numazukyun...moreShareView all episodesBy ぬまずっきゅーんMay 28, 2021【040回】前編:原川萌佳さん(合同会社 MONDAY 代表)パキスタンで学んだ「もっと頼っていいんだ」という考え25 minutesPlay合同会社MONDAY代表の原川萌佳さんをゲストに迎えて全2回でお送りするその第1回目。パキンスタン発のインテリア家具の販売やシェアスペース「MONDAYラウンジ」を運営。コロナが収束した暁には民泊も始めたいという構想も。大学ではウルドゥー語を学び卒業後は旅行会社に就職しアジアを中心としたツアーコンダクターを務めたり パキスタンに数年住んでいたという経歴を持つ。昨年、新型コロナ感染拡大による緊急事態宣言下で首都圏から両親の実家がある沼津に引っ越してきた原川さん。友人や知り合いがいるというわけでもなく実家があるから、という理由で引っ越してきたそうで当初は寂しい思いをした時期もあったという。そんな中、沼津のリノベーションまちづくりという地域のコミュニティづくりも絡めた事業で人脈が広がっていったという。その出会いの中で、知り合った方々から“パキスタンの方”と言われるようになりより親しくなっていったのだそう。そしてパキスタンに住んでいた時の経験からもっと気軽に人に 頼っていいんだという考えにいたり 今もそのようにしているのだという。日本人は、とかく自分自身で思い考えたり責任感を持って行動をしようとするがパキスタンの人たちは当たり前のように人に頼ったり、人に頼られようとするのだとか。お話の前半は 沼津に引っ越し事業を立ち上げるまでの経緯を、後半はパキスタンで学んできたことを、パキスタンの国民性を知ることができつつ楽しく聴くことができるエピソードです。合同会社MONDAYhttps://mondaypk.com/contactMONDAYラウンジinstagram https://www.instagram.com/monday_lounge/毎週金曜21時に配信予定番組に関するお問い合わせはこちら[email protected]ぬまずっきゅーんメンバーnoteはこちらhttps://note.com/numazukyun twitter @numazukyun...moreMore shows like ぬまずっきゅーん★素敵さんのここだけの話★View all東京ポッド許可局37 Listeners歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)223 Listeners大久保佳代子とらぶぶらLOVE118 Listeners超リアルな行動心理学21 Listeners新聞1面じゃなくても大事なこと -SDGsを話そう-7 Listeners
合同会社MONDAY代表の原川萌佳さんをゲストに迎えて全2回でお送りするその第1回目。パキンスタン発のインテリア家具の販売やシェアスペース「MONDAYラウンジ」を運営。コロナが収束した暁には民泊も始めたいという構想も。大学ではウルドゥー語を学び卒業後は旅行会社に就職しアジアを中心としたツアーコンダクターを務めたり パキスタンに数年住んでいたという経歴を持つ。昨年、新型コロナ感染拡大による緊急事態宣言下で首都圏から両親の実家がある沼津に引っ越してきた原川さん。友人や知り合いがいるというわけでもなく実家があるから、という理由で引っ越してきたそうで当初は寂しい思いをした時期もあったという。そんな中、沼津のリノベーションまちづくりという地域のコミュニティづくりも絡めた事業で人脈が広がっていったという。その出会いの中で、知り合った方々から“パキスタンの方”と言われるようになりより親しくなっていったのだそう。そしてパキスタンに住んでいた時の経験からもっと気軽に人に 頼っていいんだという考えにいたり 今もそのようにしているのだという。日本人は、とかく自分自身で思い考えたり責任感を持って行動をしようとするがパキスタンの人たちは当たり前のように人に頼ったり、人に頼られようとするのだとか。お話の前半は 沼津に引っ越し事業を立ち上げるまでの経緯を、後半はパキスタンで学んできたことを、パキスタンの国民性を知ることができつつ楽しく聴くことができるエピソードです。合同会社MONDAYhttps://mondaypk.com/contactMONDAYラウンジinstagram https://www.instagram.com/monday_lounge/毎週金曜21時に配信予定番組に関するお問い合わせはこちら[email protected]ぬまずっきゅーんメンバーnoteはこちらhttps://note.com/numazukyun twitter @numazukyun
May 28, 2021【040回】前編:原川萌佳さん(合同会社 MONDAY 代表)パキスタンで学んだ「もっと頼っていいんだ」という考え25 minutesPlay合同会社MONDAY代表の原川萌佳さんをゲストに迎えて全2回でお送りするその第1回目。パキンスタン発のインテリア家具の販売やシェアスペース「MONDAYラウンジ」を運営。コロナが収束した暁には民泊も始めたいという構想も。大学ではウルドゥー語を学び卒業後は旅行会社に就職しアジアを中心としたツアーコンダクターを務めたり パキスタンに数年住んでいたという経歴を持つ。昨年、新型コロナ感染拡大による緊急事態宣言下で首都圏から両親の実家がある沼津に引っ越してきた原川さん。友人や知り合いがいるというわけでもなく実家があるから、という理由で引っ越してきたそうで当初は寂しい思いをした時期もあったという。そんな中、沼津のリノベーションまちづくりという地域のコミュニティづくりも絡めた事業で人脈が広がっていったという。その出会いの中で、知り合った方々から“パキスタンの方”と言われるようになりより親しくなっていったのだそう。そしてパキスタンに住んでいた時の経験からもっと気軽に人に 頼っていいんだという考えにいたり 今もそのようにしているのだという。日本人は、とかく自分自身で思い考えたり責任感を持って行動をしようとするがパキスタンの人たちは当たり前のように人に頼ったり、人に頼られようとするのだとか。お話の前半は 沼津に引っ越し事業を立ち上げるまでの経緯を、後半はパキスタンで学んできたことを、パキスタンの国民性を知ることができつつ楽しく聴くことができるエピソードです。合同会社MONDAYhttps://mondaypk.com/contactMONDAYラウンジinstagram https://www.instagram.com/monday_lounge/毎週金曜21時に配信予定番組に関するお問い合わせはこちら[email protected]ぬまずっきゅーんメンバーnoteはこちらhttps://note.com/numazukyun twitter @numazukyun...more
合同会社MONDAY代表の原川萌佳さんをゲストに迎えて全2回でお送りするその第1回目。パキンスタン発のインテリア家具の販売やシェアスペース「MONDAYラウンジ」を運営。コロナが収束した暁には民泊も始めたいという構想も。大学ではウルドゥー語を学び卒業後は旅行会社に就職しアジアを中心としたツアーコンダクターを務めたり パキスタンに数年住んでいたという経歴を持つ。昨年、新型コロナ感染拡大による緊急事態宣言下で首都圏から両親の実家がある沼津に引っ越してきた原川さん。友人や知り合いがいるというわけでもなく実家があるから、という理由で引っ越してきたそうで当初は寂しい思いをした時期もあったという。そんな中、沼津のリノベーションまちづくりという地域のコミュニティづくりも絡めた事業で人脈が広がっていったという。その出会いの中で、知り合った方々から“パキスタンの方”と言われるようになりより親しくなっていったのだそう。そしてパキスタンに住んでいた時の経験からもっと気軽に人に 頼っていいんだという考えにいたり 今もそのようにしているのだという。日本人は、とかく自分自身で思い考えたり責任感を持って行動をしようとするがパキスタンの人たちは当たり前のように人に頼ったり、人に頼られようとするのだとか。お話の前半は 沼津に引っ越し事業を立ち上げるまでの経緯を、後半はパキスタンで学んできたことを、パキスタンの国民性を知ることができつつ楽しく聴くことができるエピソードです。合同会社MONDAYhttps://mondaypk.com/contactMONDAYラウンジinstagram https://www.instagram.com/monday_lounge/毎週金曜21時に配信予定番組に関するお問い合わせはこちら[email protected]ぬまずっきゅーんメンバーnoteはこちらhttps://note.com/numazukyun twitter @numazukyun