
Sign up to save your podcasts
Or
今回の内容はちょっとスピってます!(※スピる=スピリチュアルな内容についてふれる、しゃべる)
毎日のお掃除を筆頭として、商売繁盛の願いを込めたモチーフのペンキ絵やタイル絵、何気なく飾られた熊手など、縁起を大切にされているんだなあと思うお風呂屋さんをよく見かけます。連綿と続く銭湯の歴史とその発展に思いを馳せると、日本人としてとても感慨深いです。日本の伝統的なしきたりが今も根付いているのだなあと感心しつつ、銭湯で見かけたアレコレについて話してみました。加えて、入浴行為は禊ぎ(みそぎ)に通じるものがある説を聞いたこともあって、銭湯でお湯をいただくって、間接的に開運アクションなのでは?銭湯に足しげく通ったら運が開けるのでは?と妄想してみました。銭湯で身体を清潔にするだけでなく、心の垢もお湯で流して、すっぴん美人・すっぴんイケメンを目指せたらいいですね
今回ふれた銭湯(敬称略)
■はすぬま温泉(大田区)HP:https://www.hasunuma-onsen.com/黒湯と炭酸泉が名物の大正ロマン銭湯。フロント前の床に円形のスクリーンが埋め込まれていて、あたかも足元の池をのぞき込んでいる気分になれる。
■平和湯(豊島区)HP:http://www.heiwayu.net/X:https://x.com/heiwayu_IKB池袋駅から至近の地下に降りる銭湯。ペンキ絵にアマビエ(女湯)。大雨の影響で女湯の天井が落ち、男湯のみ営業だったが、女湯も営業再開されました(2024/9/2現在)ヤッター
■千歳湯(荒川区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-119西日暮里の銭湯。宮造りの上に住居部分が重なるのが珍しい銭湯。ペンキ絵に隠しキャラ的にアマビエ!
■杉戸浴場(愛知県一宮市)HP:http://www.sugitoyokujyou.com/X:https://x.com/sugitoyokujyou一宮市の特産品イラストが、おもちゃ箱みたいにぎゅっとペンキ絵に詰め込まれたかわいい銭湯。
■太平湯(大田区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-456X:https://x.com/taiheiyu季節に合わせて描き替えられるガラス絵はもはや太平湯名物!
■小松湯(川崎市)HP:http://komatsuyu.com/X:https://x.com/yuboy28サウナに特化しつつもサウナ以外も充実の銭湯!
■パブリバ八光(板橋区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-601くぼんぼんの推し銭湯。やすよも初めて行って「鎧を脱げる銭湯だな」と思いました。
■大勝湯(荒川区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-121その屋号から、大穴を当てたい猛者たちが、馬券を買う前に入浴するというお風呂屋さん。大勝湯さんからウィンズへのコース、一度やってみたいです。
今回の内容はちょっとスピってます!(※スピる=スピリチュアルな内容についてふれる、しゃべる)
毎日のお掃除を筆頭として、商売繁盛の願いを込めたモチーフのペンキ絵やタイル絵、何気なく飾られた熊手など、縁起を大切にされているんだなあと思うお風呂屋さんをよく見かけます。連綿と続く銭湯の歴史とその発展に思いを馳せると、日本人としてとても感慨深いです。日本の伝統的なしきたりが今も根付いているのだなあと感心しつつ、銭湯で見かけたアレコレについて話してみました。加えて、入浴行為は禊ぎ(みそぎ)に通じるものがある説を聞いたこともあって、銭湯でお湯をいただくって、間接的に開運アクションなのでは?銭湯に足しげく通ったら運が開けるのでは?と妄想してみました。銭湯で身体を清潔にするだけでなく、心の垢もお湯で流して、すっぴん美人・すっぴんイケメンを目指せたらいいですね
今回ふれた銭湯(敬称略)
■はすぬま温泉(大田区)HP:https://www.hasunuma-onsen.com/黒湯と炭酸泉が名物の大正ロマン銭湯。フロント前の床に円形のスクリーンが埋め込まれていて、あたかも足元の池をのぞき込んでいる気分になれる。
■平和湯(豊島区)HP:http://www.heiwayu.net/X:https://x.com/heiwayu_IKB池袋駅から至近の地下に降りる銭湯。ペンキ絵にアマビエ(女湯)。大雨の影響で女湯の天井が落ち、男湯のみ営業だったが、女湯も営業再開されました(2024/9/2現在)ヤッター
■千歳湯(荒川区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-119西日暮里の銭湯。宮造りの上に住居部分が重なるのが珍しい銭湯。ペンキ絵に隠しキャラ的にアマビエ!
■杉戸浴場(愛知県一宮市)HP:http://www.sugitoyokujyou.com/X:https://x.com/sugitoyokujyou一宮市の特産品イラストが、おもちゃ箱みたいにぎゅっとペンキ絵に詰め込まれたかわいい銭湯。
■太平湯(大田区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-456X:https://x.com/taiheiyu季節に合わせて描き替えられるガラス絵はもはや太平湯名物!
■小松湯(川崎市)HP:http://komatsuyu.com/X:https://x.com/yuboy28サウナに特化しつつもサウナ以外も充実の銭湯!
■パブリバ八光(板橋区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-601くぼんぼんの推し銭湯。やすよも初めて行って「鎧を脱げる銭湯だな」と思いました。
■大勝湯(荒川区)HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-121その屋号から、大穴を当てたい猛者たちが、馬券を買う前に入浴するというお風呂屋さん。大勝湯さんからウィンズへのコース、一度やってみたいです。
24 Listeners
24 Listeners
223 Listeners
6 Listeners
27 Listeners
105 Listeners
11 Listeners
193 Listeners
104 Listeners
3 Listeners
151 Listeners
14 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
1 Listeners